岩手県は盛岡の山本家にて。
とても寒い盛岡(夜は0度前後)。
味噌ちゃんこ鍋と、大好物の熱燗です。
熱燗は、家主の愛弓ちゃんがお酌をしてくれました。本当に気の回るいい子だと感心しっ放しでした。
気分がよかったので、いくらでも飲んでしまいそうでした。
後輩の山本くん。そして愛弓ちゃん。
盛岡でも仲良くやっているようです。
小さいけれど、幸せな、まるで田舎で暮らす駆け落ち夫婦を見舞ったような感じでしたw
山本くん、昔は本当にかわいい弟分でしたが、今は守るものを見つけて、ちょっぴり大人になったようです。
個人的には、こういう質素な幸せの形は特に応援したくなります。これからも仲良く暮らしてほしいです。
そして翌日。
修論の資料収集のために朝にはバイクを引き取り、出発しました。
気温は4度。バイク旅は、体感温度が-10度くらいになるので、寒すぎです。この日の僕は、上に7枚の服、下に3枚のズボンを着て、かつ貼るカイロ四枚をつけてましたw
最初によったのは、道の駅に併設された酒蔵資料館。
資料館の学芸員さんが、しおりをくれました。
「こぉんなさみのに、とおぐからおこしいだだいて」(早口)
とのことです。
道の駅では出店が出ていました。
出店のおっちゃんが話かけてきたので、旅の経緯を説明したら、タダでカレーをくれました。
これ以降の動きは、僕の作った動画を見てください(*^▽^*)
今作ってますので!
地方でバイク旅してると、色んな人が話し掛けてきてくれます。地方は基本的には旅人に優しいんです。車だとまずあり得ないのですが、バイクだと地方の人とのコミュニケーションがかなり出来ちゃいます。
僕自身、最近愛車を廃車するまでは車移動中心だったので、すごく分かったことがあるんです。
まず、車での移動ってすごく楽だということ。
何キロ走っても、そこまで疲れません。MT車で1日800キロまでなら経験しましたが、それほどでもないです。冷暖房完備、オーディオもある。
対してバイクの移動、辛いですよw
気温に容赦なく体力を奪われます。
雨が降ったら、濡れた服に風があたってもっと冷えます。また、視界も悪くなるし、スリップも増えます。車と違ってバイクは、タイヤ滑ったら下手すりゃ死にます。集中力が大切です。また、走行するために両手両足使うこと、走行風を直接身体に受ける疲労……。
車で1日300キロ走ってもそんなに疲れません。バイクで1日300キロ、かなりしんどいですよw
でもね、車で遠出しても、何か物足りないんですよね。
バイクで旅すると身体中でその地を味わいます。車にはそれがないんですよね。
車は「旅行」には向いてます。悪く言えばヌルゲーです。
バイクは「旅」って感じですね。悪く言えば非効率ですね。
でも、僕みたいなバカなロマンチストにはバイク旅は最高ですよ。人と人のつながり、土地の特性、旅の醍醐味全部100パーセント味わえる。
ちょっと景色のいいところを走るだけで、嫌なことは忘れられる。ツーリング、最高の遊びですよ。
皆もバイクの免許、とろうよ!