
さてさて、ライブも終わって、そろそろ次に練習する曲を考える時期になりました。
正直、次にやりたい曲って悩んでしまいます。
で、実は今回も全く決まっていません(^^;)
せっかくなら好きな曲かつライブで盛り上がりそうな曲をやりたいんですが、ほんのちょっとキワモノ好きーな感じがしてきた自分。
僕、好きな曲の範囲が狭いんですね。知ってる曲も少ないです。
最近はRadioheadなどの洋楽鉄板バンドをよく聴いてますが、まー多分盛り上がらないですね(笑)
※ちなみに前回ライブのリハの音出し時に、Radioheadの名曲Creepを弾いてたのですが、まぁ誰も聴いてませんよね……
よく音楽で食ってる人は、やりたい曲と売れる曲の間で悩む、と聞きます。少しだけ気持ち、分かるかも。
「知らないにしても、英語詩の曲よりも日本語詩のがお客さんにはいいのかな……?」って思いました。
が、最近の邦楽にとんと疎い僕。
一方、メンバーの中でもオッシーは最近の邦楽に非常に詳しいんです。あまり知られてないバンドを、よく知っています。
しかもオッシーは観察力が優れているので
「

って感じで、その人が気に入りそうなバンドを紹介してくれます。
ソムリエか。
でも、音楽ソムリエ……モテそうだな。
(チュロシさんがやったら)

「そんなん好きにならんだろ!」って思いました。
気がついたらヘドバンして聴いてる僕がいました。
そんな感じで今回も助言を貰って「アルカラ」というバンドを紹介してもらいました。
で、今日TSUTAYAで借りたアルバム
「Fool on the planet/the pillows」
「BEST THE BACK HORN/THE BACK HORN」
「こっちを見ている/アルカラ」
「the pillows」は前回ライブ、雛祭りライブと2回にわたってAbsent Schoolが演奏した曲、「ハイブリッドレインボウ」が気に入って借りました。メロとサビの緩急の差が印象的な曲です。
「THE BACK HORN」も似た理由で、雛祭りライブでC.I.Hさんがやっていた「コバルトブルー」が印象的で借りました。ギターリフの格好いい曲ですね。
肝心の「アルカラ」ですが
いいです!気に入りました。
普通にうまいバンドです。でも、ボーカルがタンバリンを首から下げていてドラえもんみたいです。曲はundergroundな香りがします。
「格好いい!」
ってバンドは、

好きなのはL'Arc-en-Cielくらい?
「格好いい……けど……ちょっと……」
みたいなバンドほどハマります。
これは、

バカなことやってるヤツのが面白いw
というわけで、アングラ系のバンドは結構好きです。
その点、アルカラは後者です。人に聴いてみるもんですね。まだ一部しか聴いてないのですが、久々の邦楽ヒットかもです。
【まとめ】
人から勧められたバンドを聴くとハマることもあって楽しい。他バンドが演奏してる曲とかも調べてTSUTAYAで借りると、知ってる曲が増えて色々便利。
ところで、

なので皆さん聴いてくださいw
いいバンドなんで!ほんと!You Tubeとかニコニコ動画でライブの映像を見てみると良さが分かると思います!
Dr.チャドの安定感あるドラミング、そこに加わるBa.フリーのスラッププレイ。そして、前任Gt.ジョン・フルシアンテのブルージーなプレイ。Vo.アンソニーのボーカルも大好きです。
オススメ曲挙げたらキリが無いんですが、まず「By the way」というアルバムを聴いて欲しいです。お金使いたくない人は僕がなんとかします!

レッチリの宣伝がしたいがためにこんな長文を作りましたw皆、レッチリを聴こう!