
とか思った方がいると思います。
(苦笑)
はいどうも

現在、大学院に提出する修士論文の報告書をたった1日の徹夜で形だけ作ったら見事に怒られて、変なテンションです。
バァーダック!!
ちなみに普通は1ヶ月かけるらしい。カップラーメン何個分だよ。
ライブが近いので、色々機材を調整してます。(また機材の話かよ!とか言わないでください………)
あ、決してオッシー調べの楽器を大切にしてるランキングが1位だったからアピールしてるわけではないです!!
あれですよね、あのランキングだと、どうしてもホルモンさんが不利になるのは仕方ないと思うんです……。スタジオ行かないと楽器に会えないし……。
オッシー的にはメンバーをバランスよく順序にしたかったから、あぁいうランキングにしたんだと思うんですよね。バンドのお母さん的存在ですからね。調和は大切です。ネセサリーは大切です。
話それた。
機材の調整、と大げさに言いましたが、今回は弦張替とメンテナンスが主です。
ところでちょっと聞きたいんですが、ギタリスト・ベーシストの皆さんは、弦って何を使ってるんですか?

・D'Addario
・ELIXER
しか使ったことないので、「~~がいい!」って特に無いんです。
ダダリオは好きなギタリスト(元レッチリのジョン・フルシアンテとAC/DCのアンガス・ヤング)が使ってるっていうミーハーな理由で使ってます。
エリクサーも、好みは別れますが僕は気に入ってて、練習用としてしばらくライブの無い期間に使ってました。
でも、昔教えた塾の生徒にギターを教わった時
「とにかくコーティング弦はよくないんです!うまくなんないんです~!」
って言われてしまってからは、ずっとダダリオです。
ちなみに太さは全部Super Light Gageです。
昔、ギター買ったばかりの頃に.011/.014/.018/.028/.038/.049のBLUES GAGEとかゆーのを使ったことがあるんですが、その太さでキレイに押弦出来る技術が無いのと、ネックの負担がヤバいと聞いて以来、太さを変えてません。
というわけで、今回もD'AddarioのSuper Light Gageに張替ました。このままライブまで張替しません。
やっぱタイミング早いのかな?
前回まではライブの前日とかに変えてたんですけど、前回ちょっとやな思いをしたので……。
張り替えたての弦、チューニングが安定しないんです。
前回のライブでギターソロがある曲をやったんです。ライブでギターソロをやるのは

で、曲が始まったら5、3弦が半音くらいズレてる。もう、一気にテンション下がりました。実際はその半分くらい(1/4音)のズレだったんですが、正確にコード押さえてるのに正確な音がしないというのは切ないです。
曲やるまえにチューニングすりゃいーんですけどね……。

今回はギターにポリッシャーもかけました。キレイになったよ。

そして、2号さんはハードケースに入れて保管です。あ、ギター用の乾燥剤も入れてあります。
梅雨と湿気は楽器の敵ですからね!
あ、別に次のランキングも楽器部門1位になりたいからアピールしてるとかではないですよ?
では、最近音楽の好き嫌いがあまりなくなった気がする
