昨日は23時頃に帰ってきて、
どこも行かなかったようです。
朝はお弁当を持って6時半過ぎに出ていきました。
そうそう、その調子!
こういう1日を積み重ねていこう!
あーーこれって
高校の時も同じことを考えたな。
2、3日 真面目に学校に行けば…
その調子!1日1日を積み重ねよう!と心の中で応援して…
その翌日に担任から電話がかかってきて奈落へ落とされるという。
よくぞあの出席状況で卒業できたものです。
停学も何回くらったか。
ギリギリスレスレの進級卒業劇は、
ロープ切れ掛けのバンジーのようです。
スリリングってなもんじゃないです。
ほんの数日、調子が良くてホッとしてたりすると、
その翌日には奈落に突き落とされるから
きっと安心したらダメなんだと思う。
規範意識というものは
どうやって育まれるのでしょうね?
夫はすごく正義感が強いタイプで警察をリスペクトしてるし
私もできるだけルールは守りたい人間。社会の常識は気になる方。
なので、常識にとらわれない
自由すぎる長男の行動には苦しんできました。
狭い道の両サイドって、白線がありますね。
車道と歩行を分けるやつ。
「ここからはみ出たらダメだよ。
こっち側は車が走るところだから。
こっち側を歩くように!」
一度教えたら、絶対的に守る子がいます。
路駐してようが、電信柱があろうが、
白線からは、絶対にはみ出ず、わざわざ通りにくい方を
ランドセルが引っ掛かりながら歩く子。
頑固で真面目で不器用で愛おしいですね。
持って生まれた気質もあるでしょうね。
クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします
↓ ↓ ↓![]()
![]()
![]()
にほんブログ村
