この土日、珍しくお友達がピンポーンと来てくれて
外へ遊びに行きました。
誘いに来てくれたのはR君。
次男の鼻をならしとカァーーッって言ってしまうチックを
治るといいねと言ってくれる優しい子。
土曜日は2人で遊びましたが、
次の日曜日はR君とR君のお兄ちゃんやその友達も一杯いたようで。
鍵を一度取りに来ました。
自分の鍵がないないと探し回ります。
「開けてあげるから鍵なしで行っておいでよ。」と言ったら
「鍵がないと!だからボク誘われたのに…」
はぁ…そういうことか…
大型マンションで敷地内の通り抜けは鍵がないと出来ないのです。
誘いに来た子達はマンションの子ではないので、
自由に通り抜けができるように
鍵を持ってるマンションの子が必要だったのですねorz
日曜日の夜に楽しかった?と聞いたら、
「楽しくなかった」と…
どうも上の学年の子らに全く相手にされず…
後半は一人で自転車で走っていたと…
何と言っていいものやら…![]()
「大きいお兄ちゃんたちは遊び方が違うからね。
次男は同じ学年の子と遊べばいいよ。」
って言っておきましたが…
でもね、土曜はR君と2人で楽しく遊べたようだし。
やっぱり家の中でずっとゲームやスマホをしているよりは
少しぐらい外に遊びに行ってほしいです。
冬休みなんて、誰とも遊べませんでしたからね。
春になったらスイミングにも通わせたいけれど、
こんな風にたま~にR君に誘われることがあるので、
スイミングに通うのは抵抗があるようで…
切ない…
さて、最近の次男は宿題をとてもがんばってます。
それには担任の先生の工夫があって、
漢字の宿題ではひらがなの部分をあらかじめ、
先生が書いてくれます。
支援級の子やそうじゃなくても書くことが苦手な子には
負担を減らすためにやってくれています。
とてもありがたいです。
それでも1学期2学期は新しい漢字だと間違いだらけで
酷いときはすべての漢字を直させなくてはならず、
家での負担も大変でした。
今では、お直しは一か所や二カ所。
こんなに花丸が!!!
特別なシールが欲しくてがんばっているようです。
こちらは1年生のときのノート。
お直し地獄でした。
今は、漢字だけじゃなくて
算数の宿題もほぼ正解で出来ています。
本当に一人でやったの?と聞いたら、
得意顔で「うん!」
1学期2学期は学力が危ぶまれましたが、
ほんの少し向上してきたような…
担任の先生はめちゃめちゃ褒めてくれます。
3年生も同じような甘めで褒めてくれる担任がいいなぁ…
クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします
↓ ↓ ↓


