高学歴は選択肢が広がるという嘘 | Α D Η D 2
家族の話って、記事にしてるうちにしんどくなってきます。

そういうわけで、今日は「雑感」

副業でよく隣になる方とおしゃべりしてたんですが…。

学歴の話になりました。
彼女は子ども達の学歴にこだわらないと言いました。

意外でした。
というのも、彼女はおそらく超高学歴です。
DNA的にお子さんが勉強できるのは間違いない!

「うーん、私は人より勉強をしてきた方だから~
 子どもには学歴に拘らず自由に好きな事をさせたいかな?」

「そうなんだー。
 学歴高い方が選択肢広がらない?」

だって、低い方が高い方を選択することはできないけど
高い方は低い方までカバーできるじゃない?

彼女は広がらないとキッパリ!

要は…
偏差値30から40の子が選ぶ仕事がここからここまで。
偏差値60から70の子が選ぶ仕事がここからここまで。

位置は全く違うけれど、範囲の幅は同じであると…。

そして、偏差値60から70の人間は、30から40の仕事は選ばない。
なぜなら、ここから(60~70)はみ出るのは『死』と同じだから。

すごく衝撃でした。

彼女はバツイチで元旦那さんが超エリートです。
仕事しか興味がないような人で、毎日終電。休みもなし。

私の本業の社員さんもそうですが
だいぶ出世したら組合から外れ、年俸制になって、
時間管理もなくなります。

彼女は職場結婚で出産退職してから、
子ども達3人の世話で7年間、自由な時間がなく、
どれだけ大変でも旦那さんが手伝いをしてくれたことがなく…。
それなのに、家事の手抜きはNGだったとかで…。

結局、嫌気さして離婚しています。
今は学校の先生を非常勤で、かつ土日は副業もしてるけど
自分に自由な時間がある今の方が、ずっとずっと楽しいと言っています。

趣味もなく家庭を一切顧みず、仕事が命!の旦那さんを見てたからこそ、
子ども達は、そんな競争社会に身を置かなくても…って思うのかもしれませんね。

まっ我が家にはカスリもしない話ですが^^
興味深かったです。

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします
  ↓ ↓ ↓

にほんブログ村


人気ブログランキングへ