今朝、長男から「カード貸して」と言われました。
チャリ通ですが、雨の日は雨合羽が嫌なので電車通学です。
電車の方が時間がかかるため、
雨の日は遅刻になることが多いんですよ
雨の日は遅刻になることが多いんですよ

カードは貸してもいいけど遅刻はしてほしくない!
「8時40分に家を出るならね」と言ってみました。
中学くらいから、こういった交渉や駆け引きに
腹を立てるようになった長男ですが、
今朝はうまくいって、8時45分に出ました。
今朝はうまくいって、8時45分に出ました。
普段こんなスピーディに出ることなんてないです。
速やかに出るのは文化祭くらいです。
文化祭の日は6時半に出てました

夫が家にいたので、「見た?」と声をかけたら、
「うまくいったな…」
「うまくいったな…」
夫は休職して、長男の朝の様子を知るようになってから、
朝のマイペースっぷりには非常にイライラしてて…
っていうか、長男の行動全てが鬱を悪化させそうなので、
できるだけ見ないように自衛しています。
掴み合いになったこともありますからね。
一触即発!?父と息子の大バトル←クリック
さて、塾長からコマ数追加に伴う塾代お知らせの連絡があって、
朝のマイペースっぷりには非常にイライラしてて…
っていうか、長男の行動全てが鬱を悪化させそうなので、
できるだけ見ないように自衛しています。
掴み合いになったこともありますからね。
一触即発!?父と息子の大バトル←クリック
さて、塾長からコマ数追加に伴う塾代お知らせの連絡があって、
そのついでに少し話しました。
テスト前日の講習中に、長男が「吐きそうだから帰りたい」と言いだした件、
どうもその前の休憩時に誰かとスマホでやり取りをしてるのを見たようです。
「実は、あの日帰ってこなかったんです。
GPS検索したら、自転車で1時間かかるところにいたので、
具合が悪いなんてことはなかったと思います。」
「あははー。疑うわけじゃないけど、誰かに呼ばれたんじゃないかと思って…。
機転をきかせて、お母さんに電話したのは正解だったんですね!
あの日は最後まで勉強はしましたから。
悪い子じゃないんですけど、まぁそういう年頃なんでしょうねー。
またそういうことがあったらお母さんに電話しますね」
「よろしくお願いします」
中1からお世話になってる個別指導塾で
塾長は長男のことをよぉーーく分かってくださってます。
ありがたいです。
塾長から長男に代わってもらってガチャ切りされ、
塾は最後まで居たけど終わってから1時間かけて彼女の家に行って、
泊まったわけです。
泊まったわけです。
今すぐ来いとか言われたのかな?
でも面倒くさいことが大嫌いな長男だから
行きたくなかったら絶対行かないからね。
それから、読んでくださる方に、もしかして誤解をさせてるんじゃないかと
気になっていることがあるのでお伝えします。
気になっていることがあるのでお伝えします。
長男は高校へ行きたくないとは微塵も思っておりません。
学校が大好きな奴です。
学校が大好きな奴です。
朝風呂が長すぎたり、ドライヤーに時間をかけ過ぎて、
気付いたら出る時間過ぎてた、でも慌てない!
遅刻は毎回このパターンで、
身だしなみの気合入れ過ぎによるものです

また、退学したいとも思ってません。
その気がないなら、こんな中途半端に塾へ行かないし、
とうの昔に辞めたいと言ってきてるはずです。
進級したい気持ちは山々だけど、好きな事しかできないADHD。
誘惑にも弱いです。テスト勉強に取り組むことができず、
遊びの誘いがあれば塾より優先させてしまう。
私の持論で、前から唱えてますが、
ADHDや発達障害には動的タイプと静的タイプがいると思うんですね。
動的タイプは友達が多くて行動範囲が広くてエネルギッシュ。
みんなとワイワイ騒ぐのが大好き。
静的タイプは友達が少なめでインドア派。
思春期に非行に走りやすいのは圧倒的に動的タイプであり、
長男はこちらに属してます。
以前いただいたコメントで激しく頷いたのは、異性やタバコ、ファッションは
人より早く興味を持って大人並に嗜むのに、その他については人並み以下。
人より早く興味を持って大人並に嗜むのに、その他については人並み以下。
こういった傾向が強いのも動的タイプではないかと推測しています。
今は私に対して、普通の会話さえもしたくなさそうな拒否っぷり。
関わりたくないというのがひしひしと伝わってきます。
親も人間ですから邪険に扱われれば傷つきもします。
ですが、以前のような関係に戻りたいとしつこく話しかけても、
高校生にもなれば親の考えなど見え透いて、ますます遠のくだけ。
高校生にもなれば親の考えなど見え透いて、ますます遠のくだけ。
私だって思春期の頃は親と会話なんてしたくなかったですもん。
そういうわけで、会話は業務連絡レベルの最小限に抑えています。
そういうわけで、会話は業務連絡レベルの最小限に抑えています。
もちろんダメなことはダメだと言います!
長男の拒否がいつまで続くか分かりませんが、
待つのも大切なのではないかと。
待つのも大切なのではないかと。
何年続こうがね…。
クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします

人気ブログランキングへ