今日は夫は、リワークの担当者と会社へ出向き、面談でした。
会社側はまた倒れられることを恐れており、医者に一筆書いてもらうことと、
正社員は認められない、期間社員ならと提案してきました。
正社員は認められない、期間社員ならと提案してきました。
夫は、それならばと期間社員を了承し、
問題がなければ正社員に戻してほしいと言ったようです。
問題がなければ正社員に戻してほしいと言ったようです。
なんたる…
リワークプログラムの方が付いていながら…
社長は言質を取ったとばかりに
「おーい印鑑持って来い」と付き添いの重役に言って、
何やら書類を書いていたようです。
内心、うまくいったとホクホクでしょう。
「おーい印鑑持って来い」と付き添いの重役に言って、
何やら書類を書いていたようです。
内心、うまくいったとホクホクでしょう。
リワークプログラムではあくまで正社員での復帰を目指していました。
期間社員ならば、期間が終了すれば契約満了で自己都合による退社になり、
正社員に戻れるはずがないことは明白です。
解雇なら解雇でいいです。
期間社員なら今の会社にこだわる必要はないです。そこらでバイトでもいいのです。
今の会社での復帰にこだわったのはあくまで正社員だからです。
今の会社での復帰にこだわったのはあくまで正社員だからです。
会社がそういう手に出たなら、会社都合による解雇に持ち込みます。
その手順のために、一度は了承したが、あくまで正社員での復帰希望であると
リワークの担当者から会社へ伝えてもらい…それで拗れればいいでしょう。
その手順のために、一度は了承したが、あくまで正社員での復帰希望であると
リワークの担当者から会社へ伝えてもらい…それで拗れればいいでしょう。
期間社員での復帰など断固として認めません。
会社都合ならば10年勤続の44才なので240日貰えるはずです。
でも現在、鬱を患っているのですから、いくら会社が自己都合にしようと
ハローワークで会社都合に切り替えられるのではありませんか?
ご存知の方がいたらお教えください。
また、子ども達は私の扶養に入れようと思ってます。
夫は健康保健や年金など国民健康保険、それとも今の保険の継続、私の扶養に入る。
どういうパターンが適切なのでしょうか。ケースバイケースなのでしょうか。
こういうことは市役所の相談窓口に聞けばいいのですか?
どなたかお願いします!!
クリック励みになります。会社都合ならば10年勤続の44才なので240日貰えるはずです。
でも現在、鬱を患っているのですから、いくら会社が自己都合にしようと
ハローワークで会社都合に切り替えられるのではありませんか?
ご存知の方がいたらお教えください。
また、子ども達は私の扶養に入れようと思ってます。
夫は健康保健や年金など国民健康保険、それとも今の保険の継続、私の扶養に入る。
どういうパターンが適切なのでしょうか。ケースバイケースなのでしょうか。
こういうことは市役所の相談窓口に聞けばいいのですか?
どなたかお願いします!!
ポチッと応援お願いします

人気ブログランキングへ