2学期こそ友達できるかな? | Α D Η D 2
もうまもなく夏休みも終わり。

学童は嫌がらず行ってくれました。
2学期から学校の方は大丈夫だろうか・・・

次男は友達を作るのが上手じゃなくて…
まず名前を覚えるのが苦手なのもあるけれど…

「ボク、ニコニコしてるのにぜーんぜん友達ができないの」と嘆いたりすることがあります。
または、「話しかけたら、変な子~って言われて、やっぱりダメだ~って思った。」
そんなことを聞くと、切なくなります涙

学童の担当の先生のことを「友達のせんせー」と言うので、
夫が「先生は友達じゃないよ」と言ったら「まだ1年生だから先生が友達でもいいよね?」
「ボクだけじゃなくて、○○君も〇○ちゃんもそうだし。」


「うんうん、ゆっくりでいいよー」


先日、夏祭りがあったので一緒に行ったら靴箱のところで
同じクラスの子がいて、次男が「○○君だ~」と言いました。

おっ名前覚えてる!

その○○君は「何してるの?」と冷めた目で、
次男をちょっと見下げているように感じましたがびーん

長男はが1年生のときは、
一緒に歩くと同年代やら上の学年やら、色んな子から名前を呼ばれまくって
ジャイアン的な身勝手さがありつつも、一目置かれた存在だったなぁと思うのです。
スクールピラミッドなるものがあるなら上の方だっただろうと。次男は下位だな。
子どもが軽視されたりするのは辛いものがあります。

2学期楽しく学校へ行けるといいのだけれど。
集団行動がもっとも苦手な次男。
運動会なるものが…ガーン

「もっと早く歩け」とか、「なんで出来ないの?」とか
周囲から言われることが増えるかもしれません。

母親として、嬉しいことも悲しいことも、
何でも話してもらえるような存在でありたいと思います。

はっ自由課題がまだだった汗
さて、何しよう・・

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします
  ↓ ↓ ↓

にほんブログ村


人気ブログランキングへ