バイトにお弁当持参 | Α D Η D 2
最近、めかぶ納豆にハマってます。
昨日はお蕎麦と温泉卵を組み合わせていただきました。
オクラがあってもいいかもなぁ~
夏はアッサリつるっといけるのがいいですねぇ~幸

さて、2日連続で長男ネタです。

新しいバイトを始めました。
高校中退して働いている友達に人が足りないから手伝ってほしいと頼まれ、
テスト期間が終了してから行き始めました。
※長男の高校はテストが終われば終業式までお休みです。

拘束12時間で日当5000円ですよ。やっすー
時給に換算したら最低賃金以下。これ違法なんじゃないの?

でも本人が納得してるのでヨシとします。

このバイトを始めて2日目にお弁当を作ってと言ってきました。

たった5000円の日当で、コンビニで弁当を買ったり
お茶を買ったりするのは勿体ない、買い過ぎだと友達に指摘され、
それはそうだと思ったようです。

驚くべきは土日です。
土日の朝方は、私は夜勤のため不在で、
なんと長男が自分で卵焼いたり、ウインナーを焼いたりして、
自分で詰めて持っていったのです。

夫から報告を受けて、感動しましてねきらきら
まさか長男がお弁当を作る日がくるとは思いませんでした。

それで「お弁当作ったんだってね。偉い!
日曜また持って行くんだったら
お父さんに頼めば
お弁当箱洗ってくれるから…」
とLINEしました。

そしたらですよ。
土曜日はバイトを終えて、そのまま友達の家に泊まり
日曜の早朝帰ってきて、夫にお弁当洗ってもらって、時間がないから、
ご飯もつめてもらって、水筒にお茶も入れてもらって…

長男は冷凍唐揚げをチンして
おかずは唐揚げだけで行ったようです。

ははは。まぁそんなもんか…

なんだかんだいってバイトって社会勉強になります。
イベント系のバイトではメモを持って行ったりしてましたし、
実際の仕事ぶりを見に行った時は笑顔でテキパキしてる姿に夫婦で涙しました。

今回のバイトは座ってるだけの楽な内容なんですが助手に昇格しそうです。
助手に昇格すれば力仕事も入ってきて、日当が7000円にUPするそう。

長男は勉強はできないけれど、要領を考える知恵はあります。
私は、働く上で難はないと確信を持ってます。

ただ、どこか就職できたとして、継続できるか…。
仕事って続けることが一番大変ですものね。

それはともかく、私がいるときは
副業で帰りが0時過ぎでも容赦なく「明日弁当作ってーーー」

今日も6時から弁当作りでした。
次男もお弁当持参だし、夏休みになったからといって楽はできませんね(苦笑)

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします
  ↓ ↓ ↓

にほんブログ村


人気ブログランキングへ