入学式の後、午後から仕事に行って、
その後、社長面談のつもりでおりました。
しかし気持ちがどうしても落ち着かず、心臓はバクバクするし、
耳の横でバキュンッと一瞬時間が止まったかのような変な感覚もあったりして、
これは仕事どころじゃないなと…
急きょ、職場に電話してお休みにさせてもらいました。
本当は夜7時の約束だったんですが
午後2時に「何時でも行けます」と連絡しました。
すると、今すぐ来てほしいと…。
こんな強い緊張状態で5時間も耐えられなかったので
時間が早まって良かったです。
時間が早まって良かったです。
面談は社長と、もう1人男性の方が(偉いさん?)が来られ、
2対1になりました。
社長としては、もし会社の環境が合わないのなら
せっかく良くなって復職しても振り出しに戻るかもしれない。
仕事はここだけじゃないし、転職した方が彼の為になるのではないか、
というようなことをおっしゃいました。
せっかく良くなって復職しても振り出しに戻るかもしれない。
仕事はここだけじゃないし、転職した方が彼の為になるのではないか、
というようなことをおっしゃいました。
そして私自身がどう思ってるかを聞かれました。
そこで、経緯を改めて言いました。
・2011年の夏に通勤途中の階段で足を踏み外し骨折し3ヶ月休職。
・チームリーダーとしての職務を全うできなかったもどかしさや
合わない人(悪党)との人間関係から気を病んで2012年7月に”うつ”と診断。
・3ヶ月の休職を経て復帰したが、その3ヶ月後の
2012年12月に事故で前年の骨折と反対側の足を剥離骨折し2週間の休職。
2012年12月に事故で前年の骨折と反対側の足を剥離骨折し2週間の休職。
・剥離骨折は2週間の自宅安静で医者のOKが出て復帰したが、
剥離骨折の骨のすぐ横の骨のヒビを医者が見落としており、
そんな状態から復帰したので、2012年12月完全骨折。
・骨折が完治し復帰したのは2013年4月
・2014年は休職はなかったが2015年1月仕事中に倒れ救急車で運ばれ、
その後何度会社に行こうとしても動悸、手足のしびれ、頭痛、腹痛、吐き気など、
(パニック障害のような)症状が出て会社へ行けなくなり休職し今に至る。
その後何度会社に行こうとしても動悸、手足のしびれ、頭痛、腹痛、吐き気など、
(パニック障害のような)症状が出て会社へ行けなくなり休職し今に至る。
※括弧内の言葉は使ってない
何が言いたかったかというと、
メンタルによる休職はこれが2回目で、骨折などの不運が重なっていること。
そして、精神的におかしくなったのは、ほんの2年10か月前であると…。
それまで夫は何の問題もなく働いてこれた。
今の会社ですごく張り切ってたし、頑張っている姿を見てきた。
2年10か月前に全てがガラガラと崩れてしまった。
3年前はこんなんじゃなかった。
また前にみたいに働けるんじゃないかと諦めきれない。
ご迷惑なのを重々承知でもう一度働かせてほしいと思っている、
と伝えました。
社長はまた倒れたら…ということを懸念していました。
監視カメラの動画を見たのかとか、どういう職場であるかを知っているかを聞かれ、
動画も見たし、どういう職場であるか知った上でそう思っていると言いました。
他にも様々な話をしました。
試してガッテンで見た迷走神経性失神のこと。
紹介されていたトレーニングを毎日やってること。
会社へ辿りつけなければ復帰できないことから
会社の最寄駅まで行って、戻るという行動療法をやってること
(実際は昨日で2回でしたけどね。)
会社の最寄駅まで行って、戻るという行動療法をやってること
(実際は昨日で2回でしたけどね。)
他にも沢山話しました。
社長はしばらく黙って考えてました。
色々話した上で「復帰してもらう?」と、もう一人の方に聞きました。
もう一人の方は、「医師の診断はどうするのですか?」
医師の一筆が欲しいようです。
私言いました。
「主人がこんな状態になって、
周りの色んな人に話を聞いたりしているんですが、
精神科の先生は休職の診断書は喜んで書くんですけど、
働けるという診断は書きたがらないようです。
それで喧嘩になったとも聞いたりします。」
※コメントを参考にさせてもらいましたm(__)m
かあちゃんありがとうございます。
かあちゃんありがとうございます。
「じゃぁトラックの運転手とか、運転の仕事の人が
鬱になった場合は、どうやって復帰するんだろうね?」
ともう一人の人に問いかけました。
「産業医です。制限つきの復職だとか条件をつけた診断書などあります」
「うちのような産業医のない会社はどうするの?」
「外部になりますね。」
結局、今の病院にお願いするより他なさそうです。
社長は私の意思が確認できたので、もう一度病院へ行って、
復職についての具体的な話、許可の件を聞いてくださるようです。
復職についての具体的な話、許可の件を聞いてくださるようです。
本当は医師に会社まで来てもらって、
どの業務がよくて、どの業務がダメなのか具体的に聞きたいようです。
もう一人の方が「そこまではしてもらえないですね。」
どちらかというと私の話から社長の方が前向きに考えてくださって、
もう一人の方がストッパーというか慎重に考えているように見受けました。
社長は顔は怖いし、お金には非常にシビアですが、
全く血も涙もない人間ではないと思いました。
忙しい中時間を割いて、私の話を聞いてくださったり
2回も病院へ行こうとしてくださったり…
普通はここまでしてくれないと思います。
面談中は経緯など自分で話してて、何度か泣きそうになりましたが、
何とか堪え、店を出て、電車に乗った瞬間、泣きましたね。
ハンカチで額を押さえ、寝たふりしながら泣きました。
結局、復職がOKなのかどうかは分かりません。
もう一度、医師に相談して検討する、ということですから。
医師の一筆がないことには復職できなさそうですし。
医師の一筆がないことには復職できなさそうですし。
一つ、懸念があるんですよね。
夫が今の病院の紹介で、発達障害をやっている外部の病院へ行きました。
検査は2回に分けて行われ、最終的に結果が出るのは5月です。
もし医師が制限付きの診断書を書いてくださったら、
制限をとくときも医師の診断書を求めると思います。
このときは発達障害の検査結果が出ているはずです。
黒と出ていたら、隠すことになるので、
言わないでほしいなんてお願いは出来ません。
問題がひとつ増えたな。
クリック励みになります。夫が今の病院の紹介で、発達障害をやっている外部の病院へ行きました。
検査は2回に分けて行われ、最終的に結果が出るのは5月です。
もし医師が制限付きの診断書を書いてくださったら、
制限をとくときも医師の診断書を求めると思います。
このときは発達障害の検査結果が出ているはずです。
黒と出ていたら、隠すことになるので、
言わないでほしいなんてお願いは出来ません。
問題がひとつ増えたな。
ポチッと応援お願いします

人気ブログランキングへ