マンション暮らしでの歩き方 | Α D Η D 2
今日は幼稚園のお友達の家に遊びに行きました。

高さのある木製の門構えにビビりましたよ。
袋小路の閑静な住宅地でいかにも…というポカーン

中はウッドテイストなお洒落な作りで広いリビングは全面床暖。
部屋幾つあるんだ!?

今回来てませんでしたが一番仲良しのK君ママも日本庭園があるドデカイお家です。
K君ママは同居が嫌で、マンション暮らしをしたいようですが。

やっぱり次男の通う幼稚園は裕福な人が多いなぁーと再認識しました。

今日遊びに行ったのはAちゃんのお家です。
Aちゃんは前に家に来てくれたとき「次男君どうにかしてくれない?」の大人びた子。

粗相がないように十分言い聞かせて行きましたが、
集まったらやっぱりWiiで…次男は興奮すると声が通るんですよねぇー

バカ殿見てるときのような
けたたましい爆音笑いはなかったものの、
何度か「声大きいよ」と注意しましたね。

でも、一つ褒めたいところがあります。

歩き方。

他の子ども達は、なんていうかマンション住まいの子も来てたんですが、
ドタドタとものすごく音の響く歩き方をしていたのですよね。
吹き抜けだから余計響いていたのか分かりませんが、故意に出してるのかと思うほど。

もちろん一軒家だから問題ないのだけど、
マンションでこれだと一発で苦情だな、という。

次男は全く音のない歩き方をしていて…

まぁ可哀想な話なんだけどイヤだ
マンションは階下に音が響かないよう
ある程度注意を払って暮らす必要があるんですよ。

防音対策としては、テーブルの下はクッションフロアマット、
リビングは全面厚めのカーペット、廊下は特注カーペット。
フローリング部分は何かしら覆っています。
それと、9時には就寝すること。

私はこの程度が限界だろうと思ってましたが、
夫は結構きつめに「響くだろ」と注意していました。

近頃、夫のガミガミを聞いていません。

多分、次男もそんなに意識してないと思うのですが、
バタバタ歩きがなくなっていることにお友達のお家に遊びに行ったことで気付きました。

夫に報告したら顔を傾け納得いってない様子でしたが、
私は、上々だと思ってます。

まぁでも一軒家は音を気にしなくていいよねあは

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします
  ↓ ↓ ↓