待つのは苦手 | Α D Η D 2
火曜日なのに金曜日感が充満しております。体がキツイ。。
今週頑張ったら、来週と再来週は4日勤務ですね。がんばろうっと。

さて、月曜の話です。
2つ書きたいことがあるのでまず1つ目。

朝、身に付ける園バッグや水筒などは、この青いカゴに入れています。
家を出る時間に次男が自分でカゴから取り出し持つルール。


しかし、靴を履くまでのどこかで手を離し、持ち物を忘れること多々あり…
普段は私が気付き持たせますが、月曜はゴミ出しが多く、そっちに気が回って、
上履きを持ってないことに気付いたのは幼稚園の入り口でした。

「お母さん、取りに行ってくるから。入ったとこで待っとく?教室で待ってとく?」

「教室で待ってる」

奥へ向かったので、すぐさま取りに帰りました。
信号に引っかからず、往復10分程度かな?
戻ると次男は入り口のところでピシッと立ってましたシャキン!!

入り口当番の先生が、「ここで待つって言い張ってねぇ」

その立派な姿に「偉かったねぇー(*'∀`*)v
すごい!すごい!感動したのでした。

その日の夜、去年同じクラスだった子のママからメールが届きました。

【今日次男君大丈夫でした?しばらく私も待っていましたが
 仕事に遅れるから○○先生に頼んでいきましたが…。】


えーー??
何それ!?

詳しく聞くと…

【僕のお母さんはいつくるの?いつくるの?って、門から外を見ていたから、
 かわいそうになり、けど教室にも行かず、ずっと門の外を見ていましたよ。可愛いね~】


最後の方フォローしてくれたけど、
出勤前の友達のお母さんに足止めをくらわせていたのでしたガックリ

入口で待つなら、「時計の長い針が○を向いたら着くよ」って言ったのに…。

次男は待つのが苦手なんだよな。
考えてみれば、不安感が強いし、怖がりでもある。

お留守番無理だし、
スーパーで勝手に進んで少しでも私が見えないと
「僕のお母さんどこー?」って大きな声で言う汗

咳が長引いたとき、レントゲンで大騒ぎでした。
上から下がってくる機械が怖いと

いずれ、歯科矯正をしたいと考えているのだが
次男は嫌がって、歯並び悪くてもいいって言い出しそう。
(多分悪くなると思う。私も長男も矯正済)

体操教室も辞めたいって言い出してるし、何事においても凹みやすい。

長男は「やる?やらない?」の2択を選ばせたら
必ず「やる!」を選ぶ子でした。
次男をみてると、いかに長男に度胸があるかが分かる。

まぁ言い換えれば次男は慎重なはずだ。
存分に慎重な持ち味を発揮し、小学校では私の寿命を縮めないでくれるかな?
長男と同じ轍を踏むのは絶対嫌だ!そこんところ強く期待したい(笑)

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
  ↓ ↓ ↓