汚靴下の憂鬱解消 / 忘れ物防止 | Α D Η D 2
園でどんな履き替えしてるのか知らないけれど、
靴下の裏が超汚いです。

原因は砂!

何とか楽できないかと色んな洗剤を試しましたが、
砂汚れって不溶性だから、洗剤だけでは漬け置きしてもキレイにならないんですよね。

お恥ずかしいのですが私は手荒れが酷く・・・

足裏が黒の靴下を見つけた時は、「これはいい!」と10足も購入して、
履かせて行ったら、即効、園から「ダメです」と注意されましたガク
園の規定は足裏まで真っ白じゃないとダメだそうです。

やっぱりゴシゴシしないと…

洗浄力がいいので純石けんを愛用していましたが、
今まで使ってたのは粉で、むせるし、お湯じゃないと溶けにくい。

このたび、姉に教えてもらったのが、
ご存知の方も多いと思いますが、ウタマロ石鹸。

スーパーで100円くらいでした!


これが次男の一日履いた靴下です。
うぎゃーって感じですよねぇ

靴下にウタマロ様をこすり付けて、
100均で売ってる万能ブラシで繊維に添ってかき出すと…

みるみる真っ白になっていきますキラリン

そして、乾いた靴下

真っ白でしょっWハート

これ手を痛めません!! 楽さ加減に感動です
にこ
もうね、どーんと汚してこい!って感じです。
長年の憂鬱が解消されました~ワーイ


ADHDの代名詞である忘れっぽさ。次男も存分に発揮しており、
登園前は、「ハンカチティッシュポケットに入れた?」「園バッグ持ってー!」
「水筒持ったー?」「帽子かぶって~」

バタバタしながら声をかけています。
しかし、ドアを出たら「あれ!?水筒持ってないの???」なんてことはよくあり・・・

私が声をかけなくても、自分で準備して、
忘れ物チェックまでできないか考えました。

まぁーありきたりですが、
『持っていくもの入れ』を買ってみましたよ。

次男の好きなブルーです。

園バッグ、水筒、帽子、手提げバッグ、上靴入れなど・・・
必要な物はここに入れます。

「準備して!」と言われたら、ここにあるものを身に着けて、
空っぽだったらOK!というように、自分で確認させます。

金曜から始めたばかりで、これからうまくいくか楽しみです。

クリック励みになります。
ポチッと応援お願いします。
  ↓ ↓ ↓