ドライヤーは洗面台から2歩下がった備え付けの棚に置いてました。
長男は2歩下がるのもハードルが高いようで、使ったら出しっぱなしにします。
朝夕2回使って、何度言っても直らないので、
苦肉の策で、カゴを置いて、もうそこを定位置にしました。
7割くらいカゴに突っ込むようになり(3割はカゴ外)
落として壊す可能性が低くなった分、まぁ良かったんじゃないかと思います。
また、長男は化粧水や乳液も使うのですが(何のために?)
やっぱり使ったら洗面台の上に出しっぱなし。
これもケースに入れて洗面台の上を定位置にしたところ、
そこそこ戻すようになりました。
それから、どういう使い方をしてるのか?水浸しになるんですよね。
誰もが拭けるように古いハンカチのストックを置いて、
長男と次男に濡れたら必ず拭くように言いました。
数週間経ち…まぁ彼らは出来ないですけどね、
私的には雑巾で拭いてた時よりも、こっちの方がちょこまか拭けて、いい感じ♪
洗面台にゴチャゴチャ物を置くのは嫌いですが、
こだわったところで、出しっぱなしにするのだから、
割り切って、洗面台の上を定位置にすることでストレスが減少しました。
こんな感じ
しばらく洗面台はこういうスタイルでやっていきます。