壊れる前、タバコをホルダーに差し込んでも、なんか引っかかってる…
スムーズに入ってない感があり、豆に掃除をしてゴミなども除去していたんですが
それでも、なんかスムーズに入ってない感がありました![]()
その時の使用後のたばこの写真(差し込んだ先が異様にしわがあったり、芯が中心部にあたってない感がありました)
で、綺麗にゴミを取らなきゃとマイナスドライバー等でホルダー内の芯周りのゴミをガリガリと取っていた所、芯自体が”ポキッ”と折れました
早速、奥さんに事情を話し、ドンキへ直行
同じ物の購入と考えていたけど、店員さんに聞くとiQOS3の入荷予定は今の所ないとの事(今は出来るだけイルマを売りたい店側の思惑か…)で、iQOSイルマを購入する事にしました
(ちなみにイルマとプライムの違いを店員さんに聞くと、「見た目のグレードの違いくらいですよ」とのだったので3千円安い普通のイルマを購入)
まだiQOS3用のタバコがあったけど…、もう使ってないです
iQOSイルマを使いだして変わった事は掃除の手間が無くなり、楽になりました
この違いはかなり大きい![]()
なので、これも今は引き出しの奥です
味も変わらずキック感もしっかりあります(個人的感想)
iQOS3でタバコこを差し込む際、芯にしっかり入ってほしいため、タバコの先をほぐしたり、芯と葉が出来るだけ平行になるようにと使ってましたが、そんな事も考えずに使用出来るようになりました
後は、iQOS3はタバコを差し込んでボタンを押してから加熱が始まるのに対してイルマはタバコをしっかり奥まで差し込んだ瞬間から加熱が始まります
iQOS3では、喫煙所ですぐにタバコが吸えるようにと、ホルダーにセットして、喫煙所に着いた所でボタンを押すという行為が身についていたので、最初は「あ!もう加熱が始まった」の失敗もありました(今は、奥まで差し込まない位で止めといて、喫煙所にて最後の一押しをするようにしてます)
後、「吸えますよ」とか「後、2回で終わりですよ」などのバイブが静かになっていると感じます。iQOS3では、他の人と話をしていたりして、バイブの事を忘れていたりすると、ちょい”ビクッ
”としたりする事もあったけど、イルマに関しては感じないです。その分、”あと2回”を感じなくて「あら、もう終わってるわ」と言う事もあります。その流れで”あと2回”からホルダーのライトが点灯から点滅に変わりますが(これは同じ)2回吸い終わってからの消灯までの間隔がイルマは少し長い気がします。2回吸い終わっても、すぐに点滅が消えないので「あれ?もう1回吸えたかね?…、あ~消えたね」位の時間差があります![]()
充電のケーブルの先が違ってました、iQOS3は片方はUSB仕様でしたが、イルマは両方とも専用の物になっており(色んなUSB充電器があるからでしょうか?)充電器も専用になってます(iQOS3で使っていたケーブルも使えるので、用途に合わせて使ってます)
イルマ専用のタバコを出してみました
タバコ部に薄い鉄板が入っており、これを熱する事で、葉が加熱されるんですね…
これが一本一本に入っているって…、なんか凄い![]()
長々とか書きましたが、イルマに変えて良かったのかと言えば「大満足」です
ただ、まだ広く出回っていないからか、うちの近くのスーパーや量販店ではイルマ用のタバコを取り扱ってない店も多く、購入先がコンビニなってしまう所が残念な所です(今後は、取り扱い店も増える事に期待!)
ま、吸わないのが一番良いんだろうけど…、な~…![]()







