おはようございますニコニコ



今日は行政書士の日のイベントのお手伝いに行くので朝はゆっくりですニコニコ



ところでずっと気になるというか納得いかないというかキョロキョロ



これキョロキョロ



移転前はコレの白を使ってたんですけどキョロキョロ



移転の時にパソコンを変えてついでに黒にしてみたんですよキョロキョロ



でも色がどうとかじゃないんですよキョロキョロ



ぼく、昔の人間なんですキョロキョロ



カタカタ音がせんと嫌なんですよキョロキョロ



でもメカニカルキーボードってゲームのイメージだったんですけどキョロキョロ



こんなんあるんですね口笛



写真と色の違いもそんなにありませんでした口笛



でもコレはテンキーレスなんですよキョロキョロ



それをどうするかはコレ口笛



発売された時から気になってた表計算用のテンキー口笛



さて気になるというとニコニコ



機密書類の扱いはどうなると思いますか?ニコニコ



例えば、お客様から預かった決算書の写しとか賃金台帳の写し、個人情報に関する書類とかニコニコ



あとは申請書を確認してる時に訂正が必要になった場合ですよねキョロキョロ



シュレッダーかけますか?キョロキョロ



開業してすぐはそういった書類も少ないから事務所でシュレッダーでもいいと思うし、お客様に返却という人もいると思いますキョロキョロ



なかには少数ですけど、裏紙に使ってしまう人がいたりしますキョロキョロ



ただ裏紙だけは絶対にダメですキョロキョロ



お客様から信頼されて預かった物ですからねキョロキョロ



というか守秘義務違反じゃないかと僕は思いますキョロキョロ



さて話を戻すとお客様から大量に資料を預かったりしますけどニコニコ



うちも原本は返却しますけどニコニコ



写しはお客様も返却されてたところで処分するだけですよねキョロキョロ



なのでうちではそういった写しは責任を持って処分しています口笛



お客様がプリントする手間を考えてデータでもらう事もありますけどニコニコ



データからプリントした書類も同じですニコニコ



結構、厳重なセキュリティーの所に持ち込んでますよニコニコ



写真は載せませんけど、入口がシャッターで関係者以外が施設に入れないようになってる会社ですニコニコ



そして機密書類はダンボールに梱包したまま開ける事なくそのまま処理されますニコニコ



でうちはさらに出元がわからないようにニコニコ



ぼくの個人名で出してますニコニコ



ちなみ10キロ単位で料金が決まりますニコニコ



なかなか重量の想像ってつかないかもしれませんけどキョロキョロ



うちは使い終わったレターパックも処分にまわすのでコピー用紙の箱じゃなくてちょうどレターパックが入るぐらいのダンボールを買ってますニコニコ



高さは30センチもないと思いますけど、それに目一杯詰めて15キロですねニコニコ



宅急便だと多分100サイズぐらいだと思いますニコニコ



数が増えると重いから2箱になったら処分にしますけど、だいたい5,000枚は有りますキョロキョロ



これをシュレッダーにかける労力と時間を考えると無駄ですよねキョロキョロ



あと我々に課される守秘義務を考えると専門の業者さんに任せた方がお客様も自分自身も安心ですよねニコニコ



というか責任ですね口笛