こんばんは
Amazonが22時30分までは配達するからとのことだったので事務所で仕事をしながら待っていたら
今日は来れないと
オレの休日出勤は?
最近のAmazonは自社配達になってからまともに配達が出来なくなりましたよね
個人事業主の人が配達してるみたいですけど
軽貨物の配達って安易な独立の言葉に騙される人が多いですけど、そんなに甘い仕事じゃないですよ
宅配って簡単じゃないんですよ
Amazonなんかだとアプリで色々出るみたいですけど
何となく想像してみてください
荷物を積んで、伝票を配達順に組んで、配達先を地図で確認する
こんな流れだと思ってませんか?
こんなやり方だと配りきれませんよ
まず何をどこに積んだか全ての荷物の場所は覚えてないとダメ、配達順は伝票じゃなくて全て頭の中で組む
地図でいちいち確認するのも時間の無駄
自分のエリアに何千件あっても全て頭に入ってる
コレが基本
昔は隣の人に預けるとかもありましたけど、時間帯によったら、ここの奥さんはここのパート先にいるからそちらに配達するというのもありました
8時から12時は留守の家も多いから配りきるために色々やりました
凄い記憶力と体力、事故をしない技術と集中力のいる大変な仕事なんですよ
お金だけ払えば簡単に独立出来ると思ったら大間違い
目測を誤ると大変ですよ
さて目測と言えば
就業規則を作っていない事業者さんから雇用契約書の作成を依頼がありました
就業規則が無いので契約書の中に就業規則によるの文言が使えない
何とかなるだろうと思って作りだしました
ところがね
こちらは事業者さんのことを最優先に作るわけですけど
条項が多すぎて全然収まらん
最初はA3を横書きで3列にすれば収まるかと思ったんですよ
もともと文字を小さくしてと考えてましたけど
銀行の約款みたいに字を小さくしても収まりそうにない
有給休暇だけでほぼ1列になったし
懲戒とか細かく作らんとあかん規定を考えたら全く収まらん
就業規則の作成依頼を追加してもらうように話してもいいんやけど
今年の4月に育児介護休業の規定が変わりますよね
あと2ヶ月で変更になるのに今作ってもなぁ
だけど、事業者さんが不利益にならんようにと考えるとどうしてもガッツリな規定になるから枚数が増えてしまう
かといって製本された雇用契約書っていうのもちょっとなぁ
A3の両面印刷にしてみるか
完全に目測をミスったなぁ
とりあえずお客様と相談ですね