こんばんは
今日はのんびりしすぎて出勤したのが20時過ぎていたのでまだ働いています
もう数日で行政書士試験の合格発表ですね
合格後に登録までは色々調べて楽しいし希望に満ち溢れますよね
ただね
登録されてその後ですよ
何をもって行政書士としてやっていくか?
他の資格も取った方がいいのか?
取扱う業務はどうするか?
何を調べたらいいのか?
誰に教えてもらったらいいのか?
どんな本を読んだらいいのか?
結論からいくと
正解はありません
結局のところ誰かの真似をして成功することはまず無いと思います
ただ基本は同じで行政書士だけでは食えないから他の資格もと考えるなら
その人は何をやっても食えません
というか単純に経営者に向いてない
行政書士として事務所を構える以上は1人の経営者なんでね
それだけで食っていけるビジネスモデルを作れないなら経営者としてはちょっと
他の資格を取ったところで仕事から来てくれるは幻想なんでね
ただ取扱う業務によっては関連する資格の勉強が必要になることがあります
まぁその時には勉強する時間なんか無いんですけどね
では取扱う業務は?
確かに業務を特化して一人前だとは思います
でもだからといって他の業務をやったらダメなわけじゃない
つまり何でもやりますは大切でもありダメなやり方でもあります
文章で説明すると問答になってしまうのでうちの事例
うちは柱として建設業と産業廃棄物処理業があります
岡山県の建設業許可は日本一難しいです
やったことが無い人にわからないと思いますけど
他県からの許可替えをするぐらいなら大臣許可の方が簡単です
どこの県の許可とは言わないけど岡山県に許可替えを申請したら通りません
他県の状況が知りたくて色々な本を読みましたけど、そのやり方ではこっちでは通らない
という状況
でもその中で自信を持って経審まで扱ってます
産廃でもこの前、収集運搬で紙くず月500トンを通しました
ゆるい行政庁なら通るかも知れませんけど、紙くずの500トンは一般廃棄物になりますからね
という感じで自信とノウハウが有ります
でも取扱い業務を特化しているかというとそうでもありません
うちのお客様の手続きは全てお引き受けしています
というのも許認可を扱うと、会社全体で見ないと許可を取ったせいで別の許認可が失効してしまうというような事態になることがあります
まぁちょっと長くなるので、とりあえず何かひとつをしっかり勉強すれば割と共通する部分があります
なので最初は時間がたくさんあると思うので
自分の武器になるものを探して磨いてみたらどうでしょうか
あとはまぁ目標は持った方がいいと思います
僕も色々と短期的な目標を立てて達成してきました
でとりあえず土台は出来たと思っているので今は長期的な目標を立てています
いま時々、一緒に仕事をさせてもらう先輩の事務所が僕の理想なのでそれを目標に頑張ってます
なので僕が先輩の歳になるより少しでも早く達成するのが目標です
さてそんなうちですけど
最近は入管業務の依頼をいただく機会が増えました
正直、こんなに面白い業務だとは思いませんでした
基本的に本を読まない僕ですけど、5、6冊は読みました
で
山脇さんの本を買ってからは高い本には手を出してなかったんですけど
どうしても欲しい本があったわけですよ
そしたらこの前アマゾンで商品の一部に不良品があって代わりに1,000円分のクーポンをもらったんですよ
ポイントもあるし
ポチりますよね
これ
実務を触ってるからこその本だとは思いますけど
まだ届いてないけどw
とまあ何やかんやで入管業務もうちの柱になってきました
なんか内容がバラバラのブログになってもうたけど
とりあえず入管業務は面白いということで
面白いんやけど
さっき作った理由書
保存し忘れた