4月の幸せビアタイム | 生きているだけで儲けもの

4月の幸せビアタイム

 ビールは、食前に飲んでます。

 主に妻と料理を作りながら。妻は、ビールでなく、チューハイを主に飲んでます。

 今日は、ビールやチューハイの気分でないときは、コスパの良いスパークリングワインを飲んでます。

 で、4月に飲んだビールは、19本と2杯でした。

 

 4月の上旬、昼神温泉へ行った帰りに寄ったブリュワリーで購入したビール。

 南信州ビール7本

 デュンケルヴァイツゥエン/ゴールデンエール

 

インインディアペールエール/インディアペールエール

 

IPA/スプリングセッション

 

アンバーエール

 

 インディアペールエールもIPAも同じだと思って飲んだら苦みとかフルーティーさが違っていた。原材料は同じでした。酵母が異なるのでしょうね。

 

 SVB(スプリングバレブブリュワリー)7本

 SVBは、会員になっていて、季節のビールができると送ってきます。3月に今CMでやっている豊潤496が会員のみ先行販売され、その時に大量買い。今も残っていてぼちぼち飲んでいます。

 豊潤496

 

グラスの違いで、風味が変わるのか試してみました。

細長いグラスで飲むのが一番美味しかった。

 

 

 

on the cloud

強烈にビールが飲みたいときは、瓶ごとそのまま飲みます。これが、なかなかいけます。

 

ジャズベリー

ブルーベリー風味のビールです。

 

缶を5本

インドの青鬼。強烈に苦いです。IPA

 

大好きなグランドキリンのIPA

 

オラホビールのキャプテンクロー。エクストラペールエール。

IPA波に苦いです。

 

グースアイランドのIPA

昼神温泉の宿に到着した直後にプシューっと

グースアイランドは、アメリカのクラフトビールの中で、シエラネバダと同じくらい好きです。シカゴ行きのユナイテッドの機内で初めて飲んで、何だこの美味いビールは。シカゴ滞在中は、グースアイランドばかり飲んでいました。

 

奥飛騨温泉の宿に到着後早速

これもオラホビールの雷電カンヌキIPA

リカーショップで見つけると即買いのIPAです。

 

宿での食事でかんぱーい

同じような構図ですが、上が昼神温泉の宿。下が奥飛騨温泉の宿にて、アサヒの生中。

温泉上がりの一杯で、めちゃ美味し!です。

 

4月は、ビール関するコミックを一冊購入。

ビールの時間

 

 世界各国の9銘柄のビールについて、そのうんちくとビールを題材にした物語。

 私は、9銘柄中4銘柄飲んでいました。残りの5銘柄、ネットで検索したところ日本でも購入できる。書いてあるうんちくを飲んでじっくりと味わいたいと思ってます。