2014年も残すところ100分を切っております。
何があったかを、自分用のメモとして、記してみる。

--

1月:
トリオンプ文化祭で改名したばかりの高坂夏海さんのステージで2014弾き始め。
カバーでは辛島美登里さんの「夕映え」を弾いたのが自分にとって大きなトピック。「サイレント・イヴ」だけじゃないことを主張しつつ、原点に立ち返る。
その前の月にスタジオ入って色々遊んで、その時に「早春賦」と「未完成のロンド」にとっかかったのだが、この段階では後に結成する「ヘリオトロープ」のヘの字も無かった。
なお、2015年も弾き始めはトリオンプです。

2月:
その高坂さんとスタジオライブをやったのだが当日は大雪。伊勢崎線は館林以北が終了のお知らせ。雪道を館林まで爆走。
前週はひねくれマ○のワンマンも大雪で断念している。2015はリベンジ。初ソロで一緒になった方なので何らかの形で切れずに居たい。

3月:
野方でオールインスト、からのUNIONZealFes初合わせ、からのインフル発症。会社を1週間休む。
iPadでニコ生将棋中継を見てると一日があっという間。UNIONの方々色々心配かけました。

4月:
快方の後、佐藤裕紀企画。ここで9分あるZABADAKの「桜」ソロピアノを初披露。意外となんとかなった、かな。
一週空いてトリオンプ音楽祭、野方で幻月堂と2週連続。3月末からの1ヶ月強でライブ4本というハイペース。
高坂さんと一緒にやろう、という話を持ちかけたのも確かこの辺り。
余談だがうちの町内が山火事で全国ニュースに。燃えている様子は自宅裏から見えた。

5月:
翌月のUnionZealFesの最終リハが一番大きな動き。その前の日に高坂さんとのユニット「ヘリオトロープ」を名乗った初のスタジオライブ。当月ハコライブは無し。
高坂お嬢の一存で「ヘリオトロープ新垣部」発足。

6月:
上半期最大のヤマ、総勢20人でステージを作り上げる「Union Zeal Fes」に参加。束ねて放つ愉しさと難しさ。多彩な出会いが生まれました。
そして中2週空いてヘリオトロープ初ライブ。オールカバー、6曲のうち日本語は4曲。1曲は英語、そしてもう1曲はポーランド語という構成。
バイオハザードとかデスメタルの話を散々やったあとに竹内まりやカバーをやるなど、幅広く。


7月
昭乃セッション、幻月堂ライブと二週連続で鍵盤屋。
前者は会場が会場だったのでリアル放課後ティータイム発動、後者は6曲の中でピアノ、エレピ、ギター、ベースを回した。
実は意外と内容があったライブだったのかも知れない。
あと、右上奥の親知らずが突然牙をむく。激痛。一時まともに喋れず。実はこの年末になって再燃してきている。今は大人しくなっているが。
いよいよ抜くのか、どうなんだ。

8月
初旬、ERAが佐野に来た。イオンで2ステージやったあとバーKENでライブ。3ステージ全てで「金環食」を演奏、これはタイヘン貴重な一日。
自分の方は中旬にソロライブ、セットリストを掘り返してみると1曲だけ「化石の街」という歌物をやっている。インスト率が高くなっていく。
この辺りは翌月の幻月堂企画のリハなどで毎週都内進行、色々とシンドイ時期。

9月
幻月堂企画スリーマン「ネコトリツキ」、このライブをもって幻月堂言い出しっぺの瑞月さんが第二子懐妊のため離脱。その後、無事に出産。おめでたや。
その翌週は初出演、アンコール渋谷でヘリオのライブ。楽屋にピアノがあってビビる。他の出演者諸氏は慣れきっているのか楽屋に殆ど現れない中、自分はずっとそのピアノを弾いていた。
オーナー氏から「世界観」についてお褒めの言葉を頂く。この「世界観」という言葉は色々な人から言われる。手広くやる中でも一貫性が保たれているということだろうか。

10月。
毎年恒例「私の罪は参千年」というZABADAKライブ。会場は郡上八幡・照明寺。毎年この週末は長距離ドライブ。絶対に最短距離ではいかない。
それが終わったらいよいよ翌月の「こばひっさん 弾きっぱなし」のリハが発動。もちろんネーミングは前年にあった「鬼怒無月 弾きっぱなし」のパクりです。身の程知らずである。
特に最初のリハはいつも使っている群馬のスタジオにメンバーが皆で来てくれた。感謝。
その翌日は同スタジオでセッション&BBQ。4時間、ただひたすらに「スタンドバイミー」「Livin' on the prayer」「何度でも」を手を変え品を変えやり続けるという会。
地元の人達を前に演奏する機会はほぼ無いのだが、少しくらい地元に足を付けたほうがいいのかな。


11月
須賀博司音楽活動20周年記念企画「こばひっさん 弾きっぱなし」、下半期最大のヤマ。
23曲3時間やり切りました。大きなステージをやったあとに、内容はどうであれ「またやりたい!」と即座に思えた時点で大成功企画だったと思います。
まだ確定ではないんですが、来年もやるつもりで居ます。


12月
「ATBザバダック」という、30年近く活動しているZABADAKオールタイム人気投票企画の主催をした。本人様にも捕捉されるなど、大盛況のうちに終了
これについても記事にしてどこかで触れたい。
1ヶ月半空いたものの、弾きっぱなしに続くワンマン級2連発、高坂夏海さんのレコ発ワンマンのサポート。本当に彼女には1年お世話になりました。
さらにはその翌日、新ユニット・プルーミースカイの初ライブ(1回限定の予定だったが、、、)で、ピアノ北徳洋さん、ボーカル松崎睦美さんとやった。
鍵盤2台とか、無限の可能性が見える。楽しみ。


--
今年は多数、多彩な出会いの年でした。
来年は「熟成」の年にしたいと思います。

毎度の方も、久しぶりの方も、今年初めましての方も、
2015年・何ら変わりなくお付き合い頂ければと思います。