ホテルについてるコンセントの数って大事だと思う。
スマホとモバイルブースター(以下モバブ)の充電で2つは欲しいのだが、意外と二つ並んで充電できるところって少ない。

それはさておき、
今日は門前仲町で「新居昭乃セッション」という、昭乃さんの曲を打ち合わせそこそこに演奏する会。
事前にガッツリ練習して発表する「ライブ」とは違って「一つ一つが出たとこ勝負」という趣です。昨日の「とりおん!」もそうなんだけど。

それにしても、会場がこれである。
普段「演奏と言えばスタジオ」というアタマで居る人には見つけられない場所。
リアル放課後ティータイム発動です。さゆりお姉さんの女子力が遺憾なく発揮された選択。

「ガリレオの夜」「はなかんむり」「雨の日には」「月の生まれる夜」「HAYABUSA」あたりが予定曲。
さゆりさん、にやさんの女性陣に、直前まで男は自分ひとりだったのが、直前になってZEDさんの参戦で合コン配分(何それ)にもちこんだ。
譜面を張り合わせて演奏に臨むさゆりさんが凛々しく見えた。真似できねぇ。
「HAYABUSA」は和音記号の話になったのだが、説明するのが難しい。


{コードは2変数関数}
z=f(x,y) ※x:キー、y:和音記号、z:コード
<例>
f(G,IVM7) =CM7
f(Eb,IIIm)=Gm
f(B,VIm) =G#m


こんなこと書いたって分からんよな。自分が分かればそれでいい。
で、調子にのって「一切へ」を演奏する。基本は「八分の連打」退廃的な歌
アカペラ曲「Little Edie」にも伴奏をつける。
歌をあわせることを考えなければ意外と自由なのだが、当然歌うほうに支障がでるわけでw

そんなこんなであっという間の3時間だった。今度はもう少しちゃんと覚えてから行こうと思います。次回はあるんかな。

さて、6/2のソロライブのブッキング内容が出ましたが、
トリですか?マジすか?

というわけでゆっくりと仕込みを始めていきましょうか。