オリンピック
メダル獲得ばかりに目を向けがちですが、入賞も本当に立派です。
マラソン大迫さん、本当によく頑張りました。
今日で最終日ですが、競技としては、よくここまで大きな問題も出ず開催出来てよかったなぁと。
サッカー女子、男子、バレー、卓球、陸上等など、テレビ観戦しましたが、実力通りだったかなぁ。
つまり、惜しいも含めて、実力を発揮した結果だと思います。
あと、実は、日本選手、無観客の方が力を発揮出来た?
いずれにせよ、代表選手の皆さん、本当、お疲れ様でした!
ところで、個人的には、車内の地デジテレビは、ほとんど見ません。
(だったら帰って録画見ましょう派です。車内を茶の間にするのって個人的にどうなのって思うんですよねぇ)
ただ、今回のオリンピックは本当久しぶりに地上波で大会を車内で見る機会がありました。
東京開催という時差の無い祭典が故に、極めて稀な視聴ニーズがあるんだと実感しました。
安全運転上、難しい面もありますが、地デジもたまには良いか。
そして
東京では
4千人、5千人の感染者と騒いでますが、
街の混雑や通勤状況は、緊急事態宣言をほぼ無視した状態に。
飲食店だけをターゲットにした宣言は本当に無策としか言いようが無いです。
ただね、感染防止を目的に、全く出歩かないというのもねぇ。
という事で
ちょっと早めの夏休み小旅行。
のブログにも紹介しましたが、6月に戸隠に行ったついでに、斑尾周辺に泊まったんです。
そこにはシーズン的にまだ早かったラベンダー園があり、まだ開園シーズン前だったので、是非8月に行こうって事で、今回もう一度斑尾に行く事を計画。
なんせ、シーズン短いですから。
休みのタイミング合わせるの大変でした。
そして、せっかく行くなら、下道で寄り道しましょうという事で、往きのメインはここ!
榛名神社
榛名神社から斑尾に行く前に、榛名湖をちょっとだけ堪能
オールトラックと榛名富士
そうして榛名湖を後に目的地のラベンダー園向かいますが、道のりは約120km、3時間は掛かります。
前回草津に行った時に行ってみた、志賀高原ルートを再度通りました。
朝5時前に出発したので、ここで睡魔に襲われ、見晴らしパーキングで少し仮眠して、目的地に向かいます。
14時にやっと、到着。
いやぁ、素晴らしい天気です!
ここではラベンダー摘み(500円)を申し込み、こんなに素晴らしいラベンダーをゲットしました。
と、ここまでが、今回のメインだったんですが、
実は、旅行前にラベンダー園の情報検索をして、
夏山リフトとラベンダー園のセットが事前前売りが安い事を知り購入したんです。
それが、間違いの元でした。
前売りを買った直後に、
場所を地図で見ていて、なんか違う。
あれ〜?
はっ!
よーく見ると、購入したのはこれ。
今回行くところがここ
タングラムとタンバラって
全然違うやーん!
場所も、長野と群馬。
しかも、タングラムの方はそもそも入園料金なんてなしだった!
まじか。
ちょっとブルーになったんですが、
気を取り直し、これは神様が、タンバラにも行きなさいというお告げであると信じ、単に間違えた自分を都合よく肯定して、翌日はタンバラ・ラベンダーパークに向かう事にしました。
10時にホテルをチェックアウトし、早速出発。
行ったルートはこんな感じ。
翌日も、好天に恵まれて、楽しい山間ドライブを満喫。
このルート、新潟県も通って行くんです。
結構面白かったー
利根沼田望郷ライン
タンバララベンダーパークに行く途中このルートを通ったんですが、このルートも望郷という名にふさわしいルートでした。
※橋の上からの一枚なんですが、スケールの大きさを伝えきれず
楽しいルートだったんで、目的地までそんなに疲れませんでした。
あっ、今年の私のテーマは、目的地(点)ではなく、ルート(線)です。偶然知った素晴らしいルートを皆さんにシェア出来たらと思ってブログを書いてます。
そうこうして14時前には無事到着。
そして、
ここが、入園料金取るだけの事はあったー
スケール、ちょっと大きいわ。
短いラベンダーシーズンを満喫した、小旅行になりましたー
※ラベンダーパークからの帰り、約30分、オールダウンヒルだったのでパサート史上最高燃費を叩き出しましたー
いやー楽しかった!
総走行距離 538km
アディオス!