今更ながら、Golf8に試乗しましたー&アルテオン見参(後編) | Into the Sky —A compass for my life—

Into the Sky —A compass for my life—

パサバリ天国 Phase2。
クリエイティブに生きること。

ひょんな事からVWパサバリから僅か2年でオールトラックに乗り換え。
カーライフ中心ですが、日々のセレンディピティをどんどん語り尽くしましょう的ブログです。



前回は詐欺的に、Golf8の名前をタイトルに使ってしまいましたが、やっと試乗する事ができましたー

右がStyle、左がActive(確かそうだったと記憶)

何が大きく違うかと言うとパワートレインが違います。

Styleが1.5L、Activeが1.0L

上位グレードのEleganceのようなものはありませんが、内装グレードはStyleが圧倒的に上です。

これがStyle

そんでこれが・・・あれ、撮ってなかった。
んーまっ撮らなくてええか。

正直、布感マシマシのかなりの見劣りです。
※カタログで許して

試乗は出来なかったんですが、R-Lineはー

今後GTIやRが出るのでしょうけど、シートで選ぶなら、Style以上、出来れば、R-Lineがええですよね。

いざ試乗!
今回、マイルドハイブリッドと言われるのがどこまで効いてるかっていうのが試したかったポイントです。

1.5Lは本当にキビキビ、これは相性いいですね。
方や、1.0Lは、あれぇ、スタートに重さ、元気の無さを感じます。

そんなにアシストされてるって感じがしないです。

なので、個人的には、1.5Lですね。

そして、1.0LのActiveにはドライブプロファイル機能(いわゆるスポーツモード切り替え)が無い。

内装とその走行パフォーマンスの評価でやっぱり、
Styleでしょうか。

ちなみに、日本に来る前に本国のYoutubeで見られたオールタッチ式のハードボタン無しのステアリングは、R-Lineからなんですよね。

価格を見ると

Active   3,532,000 (テクノロジーPKG)
Style.    4,068,000 (テクノロジーPKG)
R-Line   4,118,000 (テクノロジーPKG)

いやはや、これなら、あのステアリングが手に入るのなら、R-Line一択でしょうか。

もうGolfは400オーバーの車になってしまったか、

若者に手が届く価格じゃ無いですよねー?

ちなみに、Styleからはなんと、
シートヒーター、ステアリングヒーター標準装備。
これは画期的!※カタログで気づいた

昔はレザーシート選択しないとあかんかったシートヒーターがついてるのは素晴らしい!
しかもステアリングヒーターも!

でも、だったら、アルテオンのR-Lineもステアリングヒーターつけましょうよ!

そういう、上位モデルとの細かいチグハグさが、未だに好きになれません。

総合評価

こきだけの話、Golf8、
かなりおもちゃ臭いインパネにちょっとガッカリ。
つまり、安っぽい。

Golf7の時の液晶搭載は感動したけどね。
質感は先代の7が上じゃない?

あと、思い切ってStyleの内装で1.0L搭載モデルもあったら需要あるんじゃ無いかなぁ。

パターン作り過ぎだけど、内装的には、Activeは社用車レベルですよ。正直な話。

そこでー、1.0Lで十分という貴方にはこれー

T-Cross R-Line

内装充実(お洒落!)してて、
3,644,500
なりよー
10万の差でドライブプロファイルが手にはいるよー

うん、俄然満足度が違いますわ!

番外編
FL後の、Tiguan 1.5 R-Lineにも試乗

Golfの後での試乗なんですが、
正直、2ランク上の車ですね。

全然、上品だし、もう4motionでなくてええ。

これでええ。

そんな仕上がりでした。

本当に価格差なりの違いが味わえました。

という事で、最終結論は、

Tiguanです。

アディオス!