エアコンオイル後日談&サマーチャレンジ企画 | Into the Sky —A compass for my life—

Into the Sky —A compass for my life—

パサバリ天国 Phase2。
クリエイティブに生きること。

ひょんな事からVWパサバリから僅か2年でオールトラックに乗り換え。
カーライフ中心ですが、日々のセレンディピティをどんどん語り尽くしましょう的ブログです。

いやぁ暑い!

前回新潟から帰還した時は、ボディとウィンドウベタベタ潮塗れ。

翌日猛暑の中直ぐに水で流しました。

危険ですなぁ!

そんで、前回投入したエアコンオイル絶好調ですが、実は購入後ある事に気づきました。

今回買ったのはこれ。

エアコンプロテクターEX
容量30ml

効能
・エアコンの防サビ効果
・シール性能
・オイルの酸化防止

です。
だけど、ネットで見てたらこんな商品が同じメーカーから出てました。

エアコンオイルEX

容量30ml

効能
・エアコンの防サビ効果
・シール性能
・オイルの酸化防止

うっ
おんなじやん。
どっちかが後継商品?
でもなんで併売してんの?

モ◯タロウではー
※注意 価格は変動するはずですのであくまで参考程度に

これまたまったく同じ価格。
どちらもPAGオイルっぽい。

疑問が残ったままなのでお盆にもかかわらず、問い合わせました。

そうして、お盆明けに回答が。

ぱさぼー様

平素より大変お世話になっております。
弊社製品をご購入いただきありがとうございます。

お問い合わせの件、
1、エアコンプロテクターEXにはエアコンオイルEXより防サビ成分が多く含まれています。
2、どちらもPAGオイルに適合しています。


ですって。

つまり、多くなんて言ってますが、(ほぼ)おんなじです(笑。

じゃなんで一本に絞って売らんの?
もしかして、製造工場で分けてるとか。

使い分けとしては、
日本文化のわび、さび重視ならエアコンオイルEXを、
さび撲滅ならエアコンプロテクターEXを
って事です。

お好きな名称で選んで間違い無し!

さて、
この夏こんだけエアコンオイルに拘ったのは訳がありまして。

実は、近々、超ロングランを敢行する計画。

そんで無給油チャレンジをしたいなぁなんて思ってるんです。
家族乗っけてなんでかなり、ハンディがあるのですが、エアコン消して走る訳にもいかないので、せめて、この猛暑はやっぱりエンジン負荷は下げたいと。

それで、当初はねー
1,000km無給油ってチャレンジしようかと考えたんですが、オールトラックのタンクは66L。
全部使い切る訳にはいかんので仮に60L使うとすると、
達成必須な燃費は、
16.7km/L
なんです。

良い時はこれくらい朝飯前なんですが、平均となると、高速道路でも時速7-80kmくらいを維持して走行が基本になりそうだし、エアコンも気をつけて、重量気にして家族も道路に捨てていかんといけなくなりそう。

これ大風呂敷広げてチャレンジして失敗はカッコも悪いし、なんか高速でガス欠も危ないのでねぇ。

達成できない目標は、つまらんというか、負け犬になるので、今二つの方向性でセットしようと考えてます。

一つは自宅から900km無給油。
計算上は達成出来るはずですが、往路の途中で給油しなくてはならず、しかもこれでも15km/Lは絶対達成する必要があります。

もう一つの案は、目的地から900km付近のSAから迄無給油走行。
関東エリアのSAで満タン給油し、そこを出発地点として、往路の最初の目的地(もちろん高速道路を降りて)まで無給油完結。
SAやPAを調整し900km台の無給油走行を目指すというもの。

こういう事考え中なので、
行きは、ポルシェに突っ込まれ無い様に出来るだけコンスタントに左レーンの走行を心がけて、超アホな遅さの車両に遭遇しない限りなるべく追い越し車線を使わん我慢走行が自分にできるかという悟り運転のチャレンジでもあります。

さてさて、どうなることやら。

出発に合わせ当初、もう少し持たせようと思ってたポーレンフィルター(エアコンのキャビンフィルター)もDで交換してしまおうかなと考えてます。

こういうところを綺麗にしたいという考えです。
エアーフィルターは、耐久性考えまだ不要でしょう。

ACCも多用するとは思いますが、チャレンジ走行はワクワクします。

台風来るなよー

アディオス!