VWデジタルコックピットその2 | Into the Sky —A compass for my life—

Into the Sky —A compass for my life—

パサバリ天国 Phase2。
クリエイティブに生きること。

ひょんな事からVWパサバリから僅か2年でオールトラックに乗り換え。
カーライフ中心ですが、日々のセレンディピティをどんどん語り尽くしましょう的ブログです。

前回、ジェダァ(ジェッタ)の最新デジタルコックピットについて、みんともさんより、Golf8では差別化の為、Polo とは別物になるのでは?とのご指摘を頂いたので、今日は私なりに予想。

デジタルクラスターは、GUIを七変幻

これはもう、当然ながら、GUI を思いのままに変えられるというのがメリットですよね。
その一例がGTIと通常ラインナップのGolfの違い。例えば微妙な違いですが、

通常ラインナップがこちら
{923B67B0-AFB6-4E2B-B295-A01E6401CA08}

こちらがGTI
{9388E0C6-9B26-404C-AB7F-FF4FAE2AA130}

配色や、メーターデザイン若干変えてます。
ソフト的な変更の為、製造コスト増分無し!

でも、基本機能変わりません。
ラップタイマーなど、標準で表示できる情報は若干変えてますが、基本機能、UI類変わりません。
これは先行して実装されたパサートも同じだし、フラッグシップモデルのアルテオンも基本同じ。

開発費は!

予想ですけど、ここの開発費相当なもんです。
ナビの品質とは一線を画してます。
ナビは固まってリセットしても許容されますが、メーター類はそうは行きません。

「この前、時速50kmで画面固まってさー、結局ずーっと50kmのまんまだったよー」

って、あり得ませんよね?
車検通りませんし、それじゃリコールもんでしょ?つまり、ナビのGUIとは雲泥の品質基準じゃないといけないって事です。

基本GUIはPoloと同じと予想!

デザインテンプレートのアップグレードはあるが
機能UIはほぼ一緒と大胆予想です。
前述のGTIの差分の様に隠れ機能は埋め込んである可能性は十分あります。

じゃ、どう差別化するの?

ヒントは他社モデルにあり

下の絵は、新型Aクラスのコックピットの
ティーザーピクチャー
つまり、メーターパネルとナビ液晶パネルが平行だって事。
{02500EF5-E1BE-45CE-B228-A4B8CC6AE086}

現行Golfがこちら。
{276843E2-1A7A-4269-8C1E-F72CD971FC3D}

見事に目線が斜め!
やっぱり、大事なのは、目線上部で平行移動でしょ!現行Golfを始めとするVWモデルの欠点でもあります。
次期Golfはこの目線の改革をするはず!
実は、現行パサートでも同じで、これはパサートの数少ない不満要素でもあります。

とそこまで書いたら、ちょっと不安が。
こんな情報、既に出てるのではと思って、ググるとありましたー!
次期Golf8コンセプト画像が。ガクッ。

見事に平行目線!

やられたー、既に公開されてたなんてー
でも、私の予想は、平行目線へのパネル設置だけではありません。
この2つのパネルでなんらかの連動性の表示機能が実装されると予想。

例えば、デジタルクラスターパネルに地図出したら、自動的に周辺スポット一覧がナビ画面に表示される等。
だって、メーターに地図、インフォテイメント画面にも地図じゃ芸が無いでしょ?
でもかなりの難易度ですけど、VWにはそこの高みに挑んで欲しい!

まとめ

Golf8のデジタルコックピットデザインはそれなりのオリジナルデザインに変わるが、New Polo、Jettaのデジタルコックピット機能UIを踏襲すると予想。

差別化は、平行目線に移動した次期ディスカバープロパネルとデジタルクラスターメーターとの進化した連動UIと見ました!

果たして、Golf8はどうなるのか!
楽しみです!

という事で、本日はこの辺で!