VWのパドルシフトって | Into the Sky —A compass for my life—

Into the Sky —A compass for my life—

パサバリ天国 Phase2。
クリエイティブに生きること。

ひょんな事からVWパサバリから僅か2年でオールトラックに乗り換え。
カーライフ中心ですが、日々のセレンディピティをどんどん語り尽くしましょう的ブログです。

日本仕様のVWの車には、パドルシフトが大概ついてます。
こんな感じで謳われてます。

{74B06DF3-A0FF-4D21-9547-7696E3CC2983}

ただ、この機能ですが、一度も使わずに次の車に乗り継いでしまう方も多いのではないでしょうか。

どんな時に使うの?

私はちょっと1段落としたい時に使います。
その他、エンブレ効かせたいなんかもそうですし、奥多摩の道なんかも(笑)

因みに、VW車は、一度停車すると自動シフトに戻ります。
また、無茶なシフトから保護するため?完全なマニュアルシフトモードでもないようで、速度状況でマニュアルモードでシフトダウンして、そのまま、速度を上げて行くと、勝手にシフトアップします。

一度、マニュアルシフトモードにしても走行中に強制的に解除も簡単で、上の写真のOffと書いてある右側のパドルシフトを長押しすると解除出来ます。

で、私の事だから、このVWのパドルシフトをボロカスに言うとお思いでしょうが、私はこういう機能装備は、その機能性を十分満たしているかで評価するので、このVWのパドルシフトは寧ろ、良いと評価。

このパドルシフトの何がいいの?

・ステアリングに上手く隠れてる
 ご覧の通りインパネのメーターその他視界遮りません
{DE750708-6EBB-44A4-A532-824717F4A49B}
どうです?
ぱっと見、どこにあるかわかんないでしょう?
これなら、使わない人にも悪さしませんしね。

・黒で目立たない
このパドルシフトって、見て触るのでなく、指でパッと探すものですから、視認性不要。寧ろ、ステアリングに同化して、自己主張しないところが、返って良いと考えます。

・引っかかり良く操作しやすい
裏面の凹凸上のスベリ止めにより操作中、スベル事ありません。
{F81C7CC3-A6A5-4E9C-B1F4-803AE57AD41C}
※裏面。これにより指滑りません。

まとめ

その目立たなさ故、敢えてパーツ変える方も多数おられますが、意外とこのままでええんちゃう?
って思い始めてます。
※もちろん、思い切って、デビルウィングみたいないパドルシフトにする事もそれはそれでありと思います。

前は、こんなもん要らんと思ってたのですが、今ではドライブにメリハリ効かせてくれるので、やっぱりあって良い機能装備と評価してます。

他車のパドルシフトはどうなんでしょうねー

本日は、この辺で。