先日、秋葉原に寄った時に見つけました。
去年?から流行りだしたアキバカートの駐車場。
外国人観光客が、マリオの格好で秋葉原の車道を走り回ります。
ノーヘル、シートベルト不要らしいですが、正直、危なっかしくてにる気にはなりません。
さて、本題。
ただ、世の中には、「ぶつり」にめっぽう強い方達がいますので、その方達のお知恵を拝借する事は可能です。
という事で、そんな方々の力を借りて、
今回は横爺(よこじい)について考えてみました。
よく、F1なんかですざまじい横爺だの叫んでますが、
実際に、一般車両で2爺(重力加速度の2倍)を感じる事が出来んのかというのが主題です。
単純に言うと、走行中に横爺を感じるには、カーブを回れば良いのです。カーブを回ると遠心力が、働きます。それが、体で感じる横爺です。
その遠心力を表したのが下の図。
うーん、我ながら作図上手い!
そして、円運動の速度の2乗に比例します。
横爺が2爺となるという事は、
この遠心力が2mgに等しい事なので後は値を代入するだけで、その時の速さ求められます。
ここで、Rを400m(日本の高速道路に普通に出てくるリアリティのあるR)とすると、
Vの値は、な、なんと、
320km/h
つまり、400Rのカーブを時速、約320kmで走り抜けると、2爺を体感出来る事になります。
この速度なら、フェラーリなら体感が可能でしょうか。簡単に、2爺と言ってもいかに凄い領域かが、わかりますねぇ。
因みにRが4分の1になると、速度は2分の1で済みますので、100Rの場合は、160km/hで突っ切れば2爺を得られます。
この速度でなら、Golf Rでもいけそうですが、100Rをその速度で回りきれるかはちょっとわかりません。
普通の車なら、400Rでも、せいぜい出しても、120km/h位での走行だと思いますが、
式に代入すればわかりますが、その時感じる爺って、たった0.3爺にも満たない位です。
F1では、レーサーは、3爺、4爺、それ以上を体感していると言われてますので、やっぱり想像出来ない爺ですよねー
自然界では感じる事の出来ない体感も、車の魅力の一つなのかなぁ(決して無謀な運転を奨励してる訳ではありません)
そんな事を考えてみた1日です。
本日はこの辺で。