オンライン目的地インポート | Into the Sky —A compass for my life—

Into the Sky —A compass for my life—

パサバリ天国 Phase2。
クリエイティブに生きること。

ひょんな事からVWパサバリから僅か2年でオールトラックに乗り換え。
カーライフ中心ですが、日々のセレンディピティをどんどん語り尽くしましょう的ブログです。

今日、
コストコで自転車を購入。

{D8E93C6E-646C-49BE-A189-70C9FF527D7E}

こーんな感じ。
パサバリの真骨頂!

おや?

「荷室は広い方がいい」

キャッチコピー、合ってんじゃん。

でも、やっぱり、地味過ぎる。
もっと余裕のある走りとラグジュアリー感を
訴求した方が良かったんじゃ・・・

さて、本題。

オンライン目的地インポート

うーむ、機能名長すぎー
そんでダサい!

VGJさん、こう変えたらどうだ!




スーパームーン・マジカル・インポート
〜月に代わってお仕置きよ〜




あれー、もっと長くなって、しかも意味不明・・

話しを進めます。

さて、この機能、

機能コンセプトは問題無し!


と、言いますか、通信サービス始めて、この機能なかったら、おかしいですよ。
くらいな、あって当たり前の機能です。

ウェブサイトで、予め、目的地を登録しておく事で、車に乗り込んだら、すぐに目的地落としてナビをセットして、GO!

そんで、最初からずっこけ

初めて、アクセスし地図表示た時がこう。
{956C8BBF-0CD0-43D2-A336-9052012D45E5}

おー、ドイツやん!
って、ここ日本やのに!

この時、悟りました。
この機能プログラムは本国のモノをそのままコピーして日本版にしたなぁと。
という事は、画面遷移は本国仕様。
この使いづらい画面遷移を考えた本国も、案外センスなしってとこでしょうか。

続けます。
ここから、目的地(行きたい場所)を入力して、
目的地リストを作って行きます。

例えば、軽井沢で有名な「白糸の滝」

{BC791BA3-8356-4292-B124-54267526B717}

複数の候補が出るんですが、
{43DEC93A-90C8-4C3E-AC74-220FADBC1AD8}

こうやって、キーワードをスペースで上げて行けば、絞り込めます。
まぁGoogle Mapですから心配入りません。

さて問題は、次のUI。

{3E3A40FF-F955-4A7D-A68E-D8163D9B313B}

まず、黄色星の隣の「目的地」
おそらく、ゆくゆくは、経由地設定もできる様にと想像するのですが、プルダウンしても「目的地」しか選べません。

意味の無いプルダウンは不要!

それで、下のピンクと緑の星の隣、
同じ地名が並んでいる、これ、何?

{6B0B786E-C22D-45F1-B428-6BF6B01C15AD}

実は上のピンク色の星の方が、緯度経度情報で地図に飛べます。

ピンクの星の方のリストを選択すると、
{BA24552B-21BB-4724-B0E9-06B87446597D}

この様に、設定した地点が表示されます。

一方、下のの緑の星の方が単なる場所の名です。
このままでよければ変更必要無し。
もちろん、変更してもOK!

この地点情報を保存すれば、次回、車でテザリングして、Car Netに繋げればDLしてナビ設定出来る訳でます。

何回か試してみればそれぞれの項目の意味が分かるのですが、あまりに説明下手なUIなので、戸惑うのです。

紛らわしい項目は名称表示を!

です。

また、スマホの場合、
せっかく表示した地図も、登録したこの場所が正しいかどうか、結構分かりずらいと言う事も付け加えておきます。

{4A5C0E6A-04E3-4C8F-9735-3A72C435A4E2}

なーんか、情報不足ですよねー

Google Map本体の様に、周辺情報もあっていいですよねぇ。

まぁ、Google Mapとの契約の関係で、どうしようもないのかなぁ。

さて、
分かりずらいながらも、
目的地リストが溜まってくると、
全体地図では登録地点は、こんな風に見えます。

{9CB112AE-3D1C-4E04-BE95-4DFB751E335E}

保存した、地点の範囲を最適化して表示してくれるのです。
が、例えば、ちょっと離れた地点を入れるとー

想像してみて下さい!


じゃーん。
はい、これ。
{1E255A03-9B7C-401E-B989-A0D735072B81}

ほら、こーんな極端な表示に。
10箇所くらいあったアイコンがごちゃっとなって全然分かりません。
これじゃ、見えても意味ありませんよね。
※山口県 秋吉台を登録しました。

もしかしたら、PC画面ではそれなりに役に立つかもしれませんが、スマホUIからは、本当に使いづらい仕様になってます。

なんで使いづらいのかなーとしばらく、考えてたら、理由が分かりました!
この全体地図画面からの操作が何にも出来んと言うこと。
ここの地図画面は、見てるだけの地図でしかなく、そこから何か設定や検索が出来ないのです。

それじゃ〜ねぇ

まとめ

1、意味の無いプルダウンメニューは不用!

2、紛らわしい項目には項目名を!

3、地図画面からの機能を実装せよ!

4、せっかくの必要な機能なんだから、
     もっと洗練した便利さに!