本人ヒアリング「問題ありません」→相談できる相手がいますか(アンケート)への回答「わかりません」
どうしろと。
思考停止はいけないとは思うけど、その新入社員も30代なんだから、好きにさせたらいいじゃない。
別に問題行動があるわけじゃないんだし。相談できる相手くらい自分で作りなさいよ。
人として問題はないんだけど…仕事もできるんだけど、
なんかこう…人生経験が浅いというか…
あと、書きながら思ったけど、思い返すと、役割の中でしか動いてないなあ。言われたことしかやってないというか。
もっと自主的にやりたいこととか言えばいいのに。そしてやればいいのに。
これ、俺が引き出さないといけないのかな?彼が行動できるように導かないといけない?俺の仕事?
考えても無駄。俺の仕事じゃない。この話題から撤退しよ。
ということで今日のフィットボクシング中の動画↓
これよかった。「反応するかどうかは、自分の仕事が前に進むかどうかを基準にせよ。」確かに。
それ以外はシカト。普段反応したり影響受けすぎるから、これくらいの気の持ちようでいよう。
「挨拶と二言」ね。なんとなく理解してはいたけど明文化されるとなるほど、って感じ。
意識だけ持っておこう。
あと自分で演じる?だっけ?やりがち(笑)「すぐにコント始める芸人」になりがち。
これ途中までしか見てないからよくわかんなかったけど、
コンフォートゾーンから抜け出すってのは残った。
youtubeで要約動画見る→ブログにその動画と感想残す。
これいいな。明日のブログテーマにしよ。