コバルトグリーンです
いつもブログをご覧くださりありがとうございます!
今日のテーマは「トイレ」です
以前は「後悔ポイント」から学びましたね。
今回は「良かった!」というポイントも知っていきましょう!
『掃除がしやすい機能性壁紙にして良かった』
『子どもがトイレトレーニングで汚すため、汚れがしみ込みにくいセラミックの床にして正解でした』
という内装の成功ポイント
小さなお子様がいらっしゃるご家庭は、
掃除のしやすさがポイントになりますね。
無垢のフローリングなどは、
汚れやシミが気になるという声が多いです。
水回りに採用するには注意が必要ですね
『自動洗浄機能が助かる』
『便器のフタが自動で持ち上がるリフトアップ機能が便利』
『タンクレストイレは空間が広く感じる』
という成功ポイント。
使用頻度が高く、汚れやすい場所なので、
最新機能に助けられているという声も多くみられます
『賃貸のトイレよりも節水型になっていてうれしい』
という声も。
大切な地球の資源である水。
ぜひ、無駄なく使っていきたいものですね
タンクレスが主流になってきていますが、
タンクレスの場合、別で手洗いを設ける必要があります。
お好みによって使い分けると良いのではないでしょうか。
2階にもトイレをつけるなら、
1階はタンクレスと手洗いでゆとりのある空間に、
2階は家族だけが使うタンク付きに、
と使い分けする方もいらっしゃるようです
トイレは限られたスペースの空間。
全体的に暗い色を使うと、圧迫感が出ることがあるので注意が必要です。
オフホワイトや、パステル系のやさしい色だと広く感じやすいといわれていますよ。
みなさんにとって、何かのヒントにつながると嬉しいです♪
最後までお読みいただきありがとうございました!
またいつでも遊びにきてくださいね!
(おしまい)
\家づくりアイテムをサクッと検索/
★家づくりにお悩みのあなたにおススメ★
\期間限定モニター様特別価格/