いつもご覧いただきありがとうございます。
コバルトグリーンです
『ちょっとした工夫で
生活感がでるアイテムの置き場所を
確保できるよ』
というお話です
ダイニング。
簡単に片付いてるように見えるポイントが1つあります。
それは…
テーブルの上には、
できるだけ
何も置かない。
でも、
お子さんがいらっしゃるお宅では、
リビング・ダイニングに
アレを置きますよね。
ボックスティッシュ。
キッチンの腰壁を利用して、
ダイニング側にニッチ風の棚を造っていただきました。
ここにティッシュを置けば、テーブルはスッキリ。
忙しい方ほど、
「テーブルの上だけでも何も置かない」
を試してみていただきたいです。
『うちにはニッチがないよ!』
という場合も大丈夫!
家具で対応しましょう。
テーブルの下に棚がついていれば…
↓↓↓
足元の棚にティッシュを置けば目立ちませんね
※写真は無印良品の【リビングでもダイニングでも使えるシリーズ】のテーブルです。
生活感が出るティッシュの置き場。
細かいところではありますが、
注意して決めてみることをオススメします
ちなみに、
ダイニングには透明マットを敷いていますよ。
みなさんにとって、何かのヒントにつながると嬉しいです♪
余談ですが…
もう、鬼滅ファンの方は気が付きましたよね
『鬼滅の刃』のティッシュ!!!
(反対の面には炭治郎・禰豆子・善逸がいます)
ローソン限定だとか。
風邪を引いたときには枕元に置きたい…
キャラクターの声が聞こえてきそう…
しのぶ⇒『もしも~し!大丈夫ですか~?』
義勇⇒『俺が来るまで、よく堪えた。あとは任せろ。』
伊之助⇒『猪突猛進!!!』
ということで、
我が家は消えモノ(安いもの)で鬼滅を楽しんでいます
最後までお読みいただきありがとうございました!
またいつでも遊びにきてくださいね!
(おしまい)
★マイホーム関連商品集めました★
↓↓↓