今日は、

食洗機を採用して3年の我が家で

リピート買いをした商品をご紹介しますね。

 

それは…

 

食洗機対応の箸。

 

 

  

 

 

シンプルな黒の箸なので、

ペアを探す必要がなく、

サッと使えるのもストレスフリーですおねがいキラキラ

 

 

子ども用は100均商品

 

滑り止めつきの

『こども竹箸』

(税込み110円・ダイソー)

 

 

 

竹箸は食器洗い機に対応していません。

天然素材の食器は基本的には手洗いが必要です。

 

ですが、以下は「オフレコ」で聞いてくださいね。

 

私の場合は

「100均商品」であることと、

箸を一種の「消耗品」と考える価値観から、

自己責任で食洗機でじゃんじゃん洗っていますニコニコ

(ズボラーでスミマセンアセアセ

 

※実際にこども竹箸は半年以上壊れずに使えています。

 

もちろん、あくまでも自己責任ですほっこり

マネする方も自己責任でお願いします。

 

 

 

写真の左が子ども用

右が大人用

↓↓↓

 

 

 

この和柄

『鬼滅の刃』ファンの間で

「鬼滅っぽい」とちょっとした話題になっていますニコニコ

 

 

 

ちなみに、

和柄の名称は左から

①疋田絞り(ひったしぼり)

  

 

 

②青海波(せいがいは)

  

 

 

③矢絣(やがすり)

  

 

 

④市松模様(いちまつもよう)

  

 

 

ちなみに…

 

鬼滅の刃のメンバーの羽織も

伝統的な和柄です

 

■主人公『炭治郎』の羽織は

「市松模様」

市松模様は上下左右にとめどなく続く柄。

「永遠に続く、発展、繁栄」といった意味がある縁起の良い模様です。

 

 

■妹の『禰豆子』の着物は

「麻の葉文様」

 

■麻の葉は成長が早いため、

「早く大きく育て」という願いをこめて

子どもの着物に使われる柄です。

 

 

■『善逸』は

「鱗文」

■魚の鱗をイメージした文様。

魔除けや厄除けといった意味が込められている。

 

 

『義勇』は

「亀甲」

■長寿吉兆の「鶴は千年、亀は万年」の亀の甲羅がモチーフ。

また、亀甲(六角形)は崩れない連続模様のため、

「永遠の繁栄」を意味する縁起のよう模様。

 

 

 

 

 

みなさんにとって、何かのヒントにつながると嬉しいです♪

最後までお読みいただきありがとうございました!

 

またいつでも遊びにきてくださいね!

 

(おしまいキラキラ

 

★マイホーム関連商品集めました★

↓↓↓

 

 

素肌つるつるセット