皆さんのお家は階段がありますか?
階段下のスペースは、
どのように活用なさいますか

我が家は、秘密基地スペースにしています。
引っ越してきた当時2歳だった次男。
今は5歳になりました。
以前はおもちゃのキッチンセットなどを収納していました。
最近では、おもちゃよりも、
地球儀や「ちゃれんじ」の知育玩具などを置くようになりました。
しゃべる地球儀は小学生の長男も一緒に楽しんで遊んでいます。
次男が階段下の秘密基地で、
静かに遊んでいると思ったら…
こどもチャレンジの教材(年中さん用)、
『ぴかっと☆メッセンジャー』で
ひらがなを書いて遊んでいます

透明の部分に、
付属のペンで文字やイラストをかいて、
ボタンを押すと光る仕組み。
光るから、
薄暗い秘密基地で遊んでいたのですね

付録のシートを使っています。
↓↓↓
先日、
『お母さん、ハートのマークはどうやってかくの?』
と聞かれて教えたのですが、
(男児がハートを書きたいなんて、珍しいなと思いつつ…)
次男が『はい、どーぞ!
』

と、見せてくれたメッセンジャー。
不器用ながらに一生懸命書いた、
ハートマーク

モコモコ…
ゆる~い感じ

かわいい…

次男いわく
『お母さんは女の子だから、
かわいいメッセージを伝えようかなぁって思って
』




じーん…



9歳の長男も、
まだまだかわいい…

けど、園児は最高にかわいい❗(笑)
※一説によると男の子は、
5歳までに一生分の親孝行をすると言われています…。
今しかないこどもたちの幼少期。
我が家の場合は、
階段下を秘密基地にしておいて、
本当に良かったと実感しています

奥にはミニカー置き場を造ってもらっていますよ

皆さんは、階段下をどのように活用しますか?
収納ラックを活用すると、
低い場所でも出し入れがスムーズ。
高さを無駄なく使うには棚があると便利。
収納や、
ペットのスペース、
お子さんの遊びスペース、
ピアノを置くスペース、
TVスペースなどなど。
または、
スケルトン階段で、
リビング空間を広く見せるのも素敵



スケルトン階段は、
お子様の安全対策をお忘れなく
ご自身の価値観に合わせて
『階段下スペース』を活用なさってみてくださいね♪