サクッとです。
4歳の次男は毎週末、
園から絵本を借りて帰ってきます。
先日借りてきた絵本。
子育てママのリアルが、
かいま見られます

題『おかあさん だいすきだよ』
タイトルに感動

…したのもつかの間。
【『きょうも いっぱい
たのしいことあるといいね
きをつけて いってらっしゃい』
っていってくれたら
ぼくね もっと
おかあさんのこと だいすきだよ。】
ギクッ

前半のおかあさん、私だ。
『はやく!いそぎなさい!』
ってセリフ、
おかあさんなら思い当たる方も
いらっしゃるでしょう

さらに…
【『ねむらなくても いいから
おふとんで いっしょに
ゴロンって しようか』
っていってくれたら
ぼくね もっと
おかあさんのこと
だいすきだよ。】
…。
『はやくねなさい!』
我が家に監視カメラつけてます?
ってくらい、
思い当たるセリフ満載。
(私だけ?)
絵本にあるように
言い方を変えるだけで、
子育てしやすくなるのかもしれないですね。
心のゆとりが必要ですよね。
この絵本、
子育てママにオススメですが、
同じくらいオススメしたいひとがいます。
『男性設計士さん』に、
手に取っていただきたいです。
理解するヒントになるのかもしれません。
絵本から、
生活を想像してみると、
間取りのアイディアや、
素材、照明、収納の選び方の
ヒントになるのではないかな、
と思っています。
お母さんが、
家族みんなが、
笑顔で元気になるような
マイホームが叶いますように♪
(おしまい🏠)
自分で間取りをイメージしたい方に。