サクッとです。
3月以降、しばらく品薄になっていたハンドソープ類。
近所のドラッグストアに揃い始めました


半年以上前には、
当たり前に陳列されていたハンドソープ。
メーカーさんの努力のおかげで、最近は手に入りやすくなったと実感しています。
せっかくなので、商品を開けてみましょう


ピンクの泡は、
しっかり洗っているうちに白くなります

電池も同梱されています


工具🔧不要で電池を入れられます

女性でも簡単にセットできますよ


早速、子どもたちが手洗いに挑戦




しまじろうの手洗いの歌を歌いながら

(音が出ます)
↓↓↓
しまじろうの家の洗面所、
広くないですか?
タオルかけの位置、
そこがベストなのかな?
アニメを見ていてもなぜか間取りに目がいきます

さて、キレイに洗えたようです


感想を聞いて見ました。
【長男→洗い上がりは『キレイキレイ』や『ビオレ』の泡ハンドソープのほうが好みかな。でも、タッチレスなのは楽しい。】

【次男→『お母さん、もう一回やりたい。プシュプシュ~って!』】

楽しく手洗いできて良かったです

造作の洗面台を採用なさる方は、
ハンドソープ置き場のスペースをきっちりとると良いですね

また、
お子様がいらっしゃるご家庭は、
水しぶきや石鹸の泡だれなど、
【掃除がしやすい素材】を選ぶことをオススメします

我が家の2階洗面台は、
造作していただきました。
キッチンパネルのような、
水に強い材を選びました

ビルダー社長がサービスでつけてくれたニッチ。
ありがたいです

余談ですが…
ウエットティッシュも、
【アルコールタイプ】が手に入りました


見慣れたメーカーさんのお品は安心感がありますね

洗面台は健康維持の大切な場所ですね

マイホーム計画中の皆さんにとって、使い勝手の良い洗面台が完成しますように

最後までお読みくださりありがとうございました

(おしまい🏠)