1階と2階の2ヶ所にトイレを作りました。
1階
息子の友人達が集まる時、
解散のタイミングで【おトイレお借りします】という場面が多い
ひとり行くと、
『あ、ボクも!』
『私も!』
『俺も!』
と、つられてトイレにいくので
プチトイレ渋滞に
そんな時は、
『2階のトイレも使って~』
で、渋滞緩和します
お友達が集まるお宅にも、
2階のトイレは有効だと実感しています。
水回りを後から2階に増設するのは大変。
我が家にとっては、
本当に作って良かった。
この3年間、
2ヶ所トイレを作ってもらう決断をした3年前の自分たちに『グッジョブ!』と感謝してます
もちろん、
ご家庭によって必要かどうかは違います。
皆さんの価値観に合わせて選んでくださいね
余談ですが…
男の子3人の母でもある友人が、
トイレの意外な部分に注目していました
友人『これ、いいな~!ウチにも欲しい!』
立ちション防止ステッカー!!!
さすが男児のママ!
目の付け所がリアル

新築当初、私が便座の蓋の内側に貼りました。
男子が集まることを想定。
危機を先回りして回避したのでした

『座ってして~』という悩み。
息子の友達にもお願いしたいけど、
『座ってしてね♪飛び散らさないでね』
と直接言うのもどうなんだろう…と思いませんか?
ステッカーなら、素直に聞き入れてくれます
おしゃれバージョン。
男児だけでなく、旦那さん、お義父さんにも『座ってしてね♪』と伝わるとうれしい🏠
2階トイレにはニッチ。
(長年愛用のトイレマジックリン。もはやラベルすら剥がさない…)
(おしまい🏠)