主婦インテリアパートナー(住宅色彩セラピスト)のコバルトグリーンです
いつもブログをご覧くださりありがとうございます!
今日のテーマは「断捨離」です
感染者数が増える中、
幼稚園(こども園)のお便りにおどろきました。
「連休中に県外へ旅行へ行くことはお控えください。
県外へ行かれた方は、感染予防の観点から、
夏休み期間中の個人面談を延期します。」
…徹底している…
地方の幼稚園がこのような対応をしていることについて、
賛否両論あると思いますが、
子供たちと職員の安全を第一に
責任をもって対応してくださっているのだと私は思いました。
地方にも感染者が増えてきた今。
私は、
闘病中の義父に感染させないためにも、
粛々と感染予防に努めていきます
巣ごもり中に、断捨離・片付けを済ませたという方も少なくありません。
まだの方、今がチャンスかもしれません
お世話になっているリサイクルショップへ確認したところ、
お盆前のいまは、出張買取サービスの予約が可能とのことでした。
(地域・店舗によって異なります。お近くのリサイクルショップへご確認くださいね。)
梅雨明けする前、作業はしやすい涼しい日に、
お片づけを進めておくと良いかもしれませんね。
段ボールや読み終わった雑誌は
指定席を造るとスッキリしますよ!
↓↓↓
家づくりには「収納計画」が大切です。
何をどこに仕舞うのか。
しっかり計画する必要がありますよね。
そのためには、仮住まいのうちから整理収納をすることをオススメします。
「うちのアパートは収納が少ない」
という方でも実際に全部出して片付けをすると、
「こんなものを持っていたんだ!忘れてた!」
というモノが出てきたりするものです。
また、
「いつか使うかも」
といって何年も使っていない
引き出物(頂いたプレゼント)などもあります。
それらのモノは
新居で使う…???
どうしても迷うものは無理に処分しなくてもOKです
ですが、以下のものは思い切って処分する方が良いですよ
■壊れているもの
■使用期限・賞味期限が過ぎたもの
■見ていると気分が滅入るようなもの
■よくない思い出の品
など、
明らかに必要がないものは処分しましょう
《自分に合う整理収納の方法を知りたい方へ
お手軽なサービス》
タイプ別におススメの整理収納方法がわかります
↓↓↓
よかったら読んでみてくださいね
今がお片づけのチャンス!
スッキリしたお部屋で快適な暮らしを叶えましょう
増えた絵本などもスッキリ収納すると手に取る機会が増えますよ!
↓↓↓
軽い力でも引き出せるチェスト。
お子さんのお着換えを入れると自分で出せるので便利。
↓↓↓
みなさんにとって、何かのヒントにつながると嬉しいです♪
最後までお読みいただきありがとうございました!
またいつでも遊びにきてくださいね!
(おしまい)
★私の愛用品はコチラから★
★家づくりにお悩みのあなたにおススメ★
\期間限定モニター様特別価格/