サクッと、外構についてです😃

 
毎年恒例、自宅の敷地内での水遊び。
 
一時期はこんな豪華なプールを使ったこともありました。
↓↓↓
近所の子どもも遊びにきて遊びました😆
 
デメリットは、
①空気入れと、空気抜き後の後片付けが手間。
②穴があいた時に、どこから漏れているか見つけにくい。
③値段がお高め。
(我が家は秋のセールで半額で購入しています)
 
自宅プール3年目の今年は、シンプルにこちら。
↓↓↓

 

ビーチボールプレゼント ガーデンプール ウォールプール 150cm 家庭用 プール 空気入れ不要 子供用 パットプール ビニールプール 壁プール 水遊び 大きい 大型 丸形

 

 

 

空気入れ不要タイプを

ワンシーズンごとに

使い倒すパターン

に落ちつきそうです。

 

小学生男子たちの遊び方が激しいため、

プールの損傷はまぬがれません。

どんだけーーーーーえーん

 

さてさて、3年目で痛感していること。

 

 

外水栓(外の水道)が

お湯も出る混合水栓に

しておけば良かった!

 

プールはもちろん、

愛犬のお散歩帰りの足洗いも楽だったろうと思います。

 

 

帰りたくない時に「ぐいぐい」するのは柴犬だけでしょうか?

 

コレ欲しかったです!

↓↓↓

 

 シャワー付きならなお便利🐕

 

 

 

 

 

 

コレ♪土間にあったら理想です。
冬でも安心してシャンプーできます!
 
全くの余談ですが…
 
近所のおばちゃんが
「うちの犬、私より高いシャンプー使っているのよ」
といっていました…笑い泣き
 
愛犬家あるある…!
 

 

 

 

 

ということで、

 

これからマイホームを建てる皆さんキラキラ

 

お子さんや愛犬がいるご家庭には

お湯が出る水道を、敷地内に用意することをおすすめしますウインク

 

何かのヒントになったらうれしいです❤️

 

(おしまい🏠)

 

 

 

★私の愛用品はコチラから★