サクッとです。
我が家は幼稚園にも小・中学校に近い場所にマイホーム建築しました。
友人、知人、親兄弟は、ありがたいことに
『日当たりも良いし、学校や幼稚園が近いし、いい場所だよね』
と言ってくれます。
土地探し中に、幼稚園の駐車場側の土地を紹介されたこともありました。
また、小学校のグラウンド横の土地も候補になっていました。
結果的に2ヵ所とも採用しませんでした。
幼稚園、学校に近いことはメリットばかりではありません。
送迎の車の往来が激しい時間帯があり、ひっきりなしに車が通ります。
また、運動会などのイベントのたびに賑やかな歓声や放送が聞こえてきます。
グランドからは砂埃も…。
我が家は何本か道路を挟んでいるため、さほど気になりませんが、
グランド真横だったり、駐車場が目の前だった場合は、毎朝、毎夕、気になるかもしれません。
もちろん、
絶対に学校の隣はNGということではありません。
デメリットが気にならないという方もいらっしゃると思います
Aさんにとってはデメリットのほうが大きく感じる場合でも、
Bさんにとってはメリットのほうが大きく感じることだってありますよね
どんな土地にも、
メリットとデメリットがあると考えて選ぶと良いと思います。
みなさんの価値観に合う土地選びができれば良いのではないでしょうか。
土地を選ぶときは、下記の情報が参考になりました。
■ハザードマップ
■地名(一般的に水、沼、川などに関係する名前の土地は水害リスクを念頭におくと安心)
■都市計画図
■古地図
■昔から近辺にお住まいの方の話
■できれば用途地域などもかるく勉強しておく
■平日、休日、朝、夜、雨の日など、曜日や時間帯や天候別に現地へ足を運ぶ
などなど…
良い土地選びが出来ますように…
余談ですが…
入院中の義父に届けて喜ばれたもの
(野球と車が大すきな60代)
■漫画(ドカベン、美味しんぼ)
■野球雑誌・車雑誌
■髭剃り(電池式)
■携帯ラジオ(電池式・イヤホンつき)
バランスのよい病院食のおかげもあり、顔色もよさそう。
病気と闘うのは本人しかできないことですが、
それを支えてる人が沢山いるんだと実感しております。
人間、ひとりじゃ生きられないし、
そもそも、「ひとりじゃない」です。
見えない誰かに支えられているんだと思います。
行政、民間、ボランティア団体、
昔と比べて素敵なサポート体制があるのですね。
いまではお弁当の宅配サービスも充実していますよね。
離れて暮らす両親に贈りたい。
管理栄養士さんが監修しているところが良いな…。
みなさんも健康第一でマイホーム計画を進めていただければと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
(おしまい)
★私の愛用品はコチラから★
★家づくりにお悩みのあなたにおススメ★
期間限定モニター様特別価格!