壁紙についてサクッとです。

 

ショールームで壁紙の実験をしてきましたよウインク

↓↓↓

(左)汚れ防止機能つき、(右)一般の壁紙
 
 

マーカーペンで「〇」を、クレヨンで「△」を書いてみましたニコニコ

お子さんが落書きする場合はここまで筆圧が強くないかもしれませんが、

比較しやすいように、しっかりと書き込みましたよグッ

↓↓↓

 

アルコールをしみ込ませたコットンでふき取ってみます。

↓↓↓

 

消す途中で「あ、全然違う」と実感。

 

汚れ防止機能がついている壁紙は、比較的軽い力で落ちていくのがわかりました。

 

一方、一般の壁紙は汚れがどんどんひろがしました。

(織物調で凹凸がある壁紙だったので、溝に汚れが入り込んでしまいます…アセアセ

 

汚れ防止機能があるのとないのとでは、これくらいの違いが出ました。

 

小さなお子さんがいるご家庭は、汚れる可能性が高いですよね。

 

 

また、大人だけの住まいでも、玄関周りなど汚れやすい場所があります。


 

余談ですが、

友人は、新築に遊びに招いた家族の2才児に、

新居の壁に巨大アートを描かれたと言っていました…えーん

来客が帰宅した後に発見して、半泣きで雑巾で拭いたけど戻らなかったと…ショボーン

 

皆さんのご新居では同じような事故が無いよう工夫なさってくださいねアセアセ

 

水で落とせるクレヨンを普段から使って遊ばせてあげるのもオススメです。

(油性マジックなどは子どもの手の届かない場所へ!)

 

 

楽天はコチラからラブラブ

↓↓↓

 

我が家でお友達が集まるときは、

水でお絵かきできるシートを使っています。

↓↓↓

 

 

水さえ用意すればインク切れもなく書き続けられます。

乾けば繰り返し書けるのでエコウインクキラキラ

 

 

おうち時間の屋内遊びにもオススメします星

 

暮らし方にあう壁紙を選びましょうラブラブ

皆さんの壁紙選びの参考になればうれしいです。

 

 

 

 

(おしまい音譜