主婦インテリアパートナー(住宅色彩セラピスト)のコバルトグリーンです
いつもブログをご覧くださりありがとうございます!
今日のテーマは「和室?それともフローリング?」です
これまでご相談いただく内容の中で多いのが、
「和室は必要でしょうか?」というお悩みです。
私はヒアリングを大切にしています
生活スタイルはそれぞれのご家庭によって異なります。
それぞれ違うのだから、
『この間取りがぜったいに正解』
『この間取りは100%ダメ!』
と断言することはできませんよね。
家事の仕方はもちろん、『なにを大切に考えているか』は人それぞれです。
そのため、
和室があるのが正解だとか、そうでないとかいう記事ではありません
間取りの答えは、お施主さんひとりひとりの中にあります。
また、建築予定地に実際に行かずに断定的なことを私は申し上げられません。
今日は、あくまでも客観的にビジュアルで比較してみますね
折りこみチラシで入ってきた間取りをベースにしています。
(私は建築士ではないので、現実に存在している間取りを参考に作成)
玄関は手前(右下)の茶色いドアのところです。
畳の空間が程よくスペースを区切りますね。
同じ間取りで「和室」を無くしてすべてフローリングにします。
畳の部屋から見た感じとは違うのが分かると思います。
まずはホワイトのクロス仕上げの天井。
天井を木目にしてみました。
私の好きなブルー系でインテリアを整えてみましょう。
奥の壁には無地のブルーグレー系のクロスを貼り、アクセントとしました。
我が家だったら…というイメージで、子どもたちの宿題スペースを造ってみました。
手前のPCは仕事スペース…
上から見てみましょう。
帰宅してスグに洗面所で手洗いができる間取りですね。
3Dで比較すると、色々とイメージができると思います
みなさんにとって、何かのヒントにつながると嬉しいです♪
最後までお読みいただきありがとうございました!
またいつでも遊びにきてくださいね!
(おしまい)
★私の愛用品はコチラから★
★どなたでも購入できる新商品★
ズボラ主婦IC直伝!ラクに暮らすための整理収納!~タイプ別アドバイス~