主婦インテリアパートナー(住宅色彩セラピスト)のコバルトグリーンです宝石緑

いつもブログをご覧くださりありがとうございます!

 

今日のテーマは「色選びの注意点」ですニコニコ

 

これから壁紙や家具を選ぶ方のお役に立つと嬉しいです音譜

 

「対比効果」で家具の見え方がかわる!

 

アクセント壁が明るいグレーの部屋と、暗いグレーの部屋を用意しましたニコニコ

 

 

 

比較するために、アクセント以外の壁、床などは統一していますニコニコ

 

明るいグレーの部屋に家具を置きます

 

 

暗いグレーの部屋に家具を置きます

 

 

背景の壁の色が暗いと、白い家具が浮き出て見えます。

 

逆に、背景の壁が明るいグレーだと、家具が同化して見えますねびっくり

 

これを「対比効果」といいます。

 

 

インテリアショップや家具屋さんでは、演出のために凝った暗い色の壁紙が使われていることがあります。

 

「素敵!これいい!」とおもって購入し、いざ自宅に置いたら…

「なんだか印象が違う!」と感じることもありますよ。

 

店内の色とご自宅の色の違いを比べて、お部屋にセッティングしたときのイメージをしておくと失敗が少ないですウインク

 

 

インテリアをアレンジ!

 

せっかくなのでインテリアをアレンジしてみます

 

 

今回はエレガントながらも、シックにしました。

(家具のシルエットが十分優美なので、色は甘すぎず…という塩梅がポイントウインク

 

もうちょっとアレンジ

 

もう少しエレガントさを意識して替えてみましょうウインク

2ヵ所だけ変更したのですが、わかりますか?

 

並べて比較しますね!

間違い探しですウインク

 

答えは一番下に書きますね!

 

 

まとめ

 

同じ家具でも背景の壁の色が変わると、印象が変化することがわかりました。

 

これからインテリアを考える方は、色の「対比効果」を意識してみてくださいねドキドキ

 

余談ですが…

休校中の子ども達、「ホワイトミニー」にハマった様子です口笛

 

(過去記事はコチラ⇒♡♡♡

 

コチラ↓↓↓

 

 

 

 

「お母さん!また食べたいなおねがい

と、お願いされてポチってしまう甘い母です笑い泣き

 

休校で我慢することが多い子供たち。

普段よりも甘やかしてしまいます…。

ホワイトミニーは私も食べたし…(これが一番の理由か!)

 

懐かしい給食の味ですにやり音譜

 

TV番組の「がっちりマンデー」で紹介された「ムース」も試したい…ドキドキ

↓↓↓

 

 

 

 

おうち時間、楽しみ方がだんだんとわかってきましたよ~コーヒー

最後までお読みいただきありがとうございました!

 

またいつでも遊びにきてくださいね!

※間違い探しの答え:①シャンデリア②ドアがかわってるキラキラ見つけられた方、集中力◎ラブラブ

 

 

(おしまいキラキラ

 

★私の愛用品はコチラから★

 

★どなたでも購入できる新商品★

ズボラ主婦IC直伝!ラクに暮らすための整理収納!~タイプ別アドバイス~