主婦インテリアパートナー(住宅色彩セラピスト)のコバルトグリーンです宝石緑

いつもブログをご覧くださりありがとうございます!

 

今日のテーマは「色彩心理」ですニコニコ

 

 

 

「色」を活用するセルフセラピー

 

お金を1円もかけずにできる「色」を使ったメンタルケアをご紹介しますねウインク

 

私たちはストレスを感じると、身体が知らず知らずのうちに硬直します。

身体の硬直は、心の硬直と正比例するといわれます。

心と体はつながっているのですねニコニコ

 

ピンクを使った「色彩呼吸法」を試してみましょうラブラブ

 

複式呼吸がポイントになります。

詳しく解説していきますねニコニコ

 

 

ピンクの「色彩呼吸法」

 

「色彩呼吸法」とは、周囲がピンクの空気で囲まれているイメージをもち、ピンクの空気を吸い込むイメージで深呼吸をするものです。

 

ピンク色は元気な幼児や健康な人の肌の色に近いですラブラブ

 

 

また、花の蕾花びらの色ですね照れ

 

 

ピンク色は身体が欲する健康と若さにつながるため、呼吸法に使われますドキドキ

 

やり方は簡単ウインク

複式呼吸がポイントです。

↓↓↓

 

 

①肩幅くらいに足を広げて立ちます。

(座っていてもOK)

 

②体の力を抜きます。

 

③息を吸いながら肩をキュッと上げ、息を勢いよく吐きながら肩を下げ、力を抜きます。

 

④「③」を2、3回繰り返します。

 

⑤両手を下腹部にあてて、ピンク色をイメージします。

(難しければ、お花の写真などをみてもOKです)

 

⑥自分の周りが、淡い気持ちのいいピンク色の空気でいっぱいになるイメージをします。

 

ピンクの空気を吸い込むイメージで、腹式呼吸で鼻から吸い込みます。

 

淡いピンクの空気が一気に身体を満たすイメージを描き、頭や胴体、指先、足先までピンクを貯めていきます。

 

⑨軽く息をとめ、満たされた感じを味わいます。

 

⑩体内の余計なものを息と一緒に吐き出すイメージで口から吐いていきます。

(吐く息は透明か薄いグレーをイメージすると良いですよ)

 

この呼吸を自分が気持ちよく満足する程度に行いますニコニコ

 

手順を書くと少し複雑に見えますが、「ピンクの空気を吸い込むイメージで深呼吸する」ということですキラキラ

簡単ですよねラブラブ

 

深呼吸のタイミング

 

朝いちばんにピンクを見ると幸福感を感じやすいといいます。

 

①朝起きてスグ

②日中の好きな時間に1度

③寝る時

 

この3回、色彩呼吸法をすることがオススメですグッ

 

 

 

アメリカの実験結果

 

アメリカの実験結果をご紹介しますね

色彩呼吸法を半年ほど続けると、顔の「しわ」や「たるみ」が消えた例が多数ありましたびっくりドキドキ

 

 

高額な化粧品を買わなくても、お金をかけずにキレイになってリラックスできるのですねラブラブ

女性はもちろん、男性の皆さんも健康のために試してみてはいかがでしょうかニコニコキラキラ

 

 

インテリアにピンクを取り入れる

 

「壁紙」や「ベッドカバー」などのインテリアでピンクを取り入れる方法もあります。

 

 

お花を飾るのも良いですね!

 

 

ピンクのインテリアやファッションが苦手という方は、食品でピンク色のものを食べるのもオススメです。

 

 

まとめ

 

だれでも手軽にできる「色彩呼吸法」やインテリアを活用して、

リラックスしてお家で過ごす工夫をしてみてはいかがでしょうかウインクドキドキ

 

みなさんにとって、何かのヒントにつながると嬉しいです♪

最後までお読みいただきありがとうございました!

 

またいつでも遊びにきてくださいね!

 

(おしまいキラキラ

 

★私の愛用品はコチラから★

 

★どなたでも購入できる新商品★

ズボラ主婦IC直伝!ラクに暮らすための整理収納!~タイプ別アドバイス~