主婦インテリアパートナー(住宅色彩セラピスト)のコバルトグリーンです宝石緑

いつもブログをご覧くださりありがとうございます!

 

今日のテーマは「洗面脱衣室」です宝石緑

 

洗面脱衣室の広さ

 

みなさんは洗面脱衣室はどのくらいの広さにしたいですか?

 

我が家はコンパクトな住宅ですが、3帖の洗面脱衣室にしましたニコニコ

3帖あると回遊動線がスムーズになり、とても気に入っていますウインク

 

一般的な広さは2帖です。

回遊動線にしなかった時、2帖と3帖ではどう違うのか比べてみましょう。

 

2帖の洗面脱衣室

 

2帖の洗面脱衣室を上から見ましょう。

 

 

洗濯機の上に窓を造りました。

高窓にして、洗濯機の上に収納を作りつけるのも良いですね。

 

室内イメージです

 

余談ですが、パナソニックのシーラインシリーズはスタイリッシュで好きですウインクキラキラ

床の部分が空いているので、広く感じます。

 

 

 

 

3帖の洗面脱衣室

 

3帖の洗面脱衣室を上から見てみましょう。

 

 

収納が置けるようになりました。

 

 

ドラム式洗濯機やガス乾燥機「乾太くん」など、機械で乾燥まで行うという方も少なくありません。

乾燥したものをその場で収納できるとスムーズですね。

 

 

3帖なくてもOK!収納スペースを間取りで確保

 

間取りのバランスでどうしても3帖まで取れないこともあると思います。

室内に薄型の収納を配置するのも1つの方法ですよね。

 

もし、少しだけ面積を増やすことが叶うのでしたら、こんな間取りはいかがでしょうか?

 

 

お分かりでしょうか?

引き戸をやめて開き戸にしました。

ドアの隣には、薄型の収納が収まるスペースを確保しています。

 

収納側を見てみましょう。

横幅910×奥行455㎜だけ壁を凹ませました。

そこに収納を造ってみましたよウインク

 

お風呂から出たらスグ、タオルが取れるようにしていますグッ

3帖の面積を取らなくても、わずかなスペースを工夫することで収納力がUPしますね!!

 

まとめ

 

 

洗面所の中に収納を造る方が増えています。

間取りで工夫するまたは、2帖であっても家具や作り付け収納で工夫すると良いですね!

快適に使える脱衣室を叶えてみてはいかがでしょうかウインク

 

 

これからマイホームを建てるみなさんにとって、何かのヒントにつながると嬉しいです♪

最後までお読みいただきありがとうございました!

 

(おしまいキラキラ

 

今週の募集人数は残り2名様となっております。

ベル人気プラン好評受付中ベル

↓↓↓


NEW【毎週2名様限定】家づくりピンポイントアドバイス

 

 

ママ友にちょこっと相談するような

気軽さを求めている方にピッタリですよ♪