主婦インテリアコーディネーター(住宅色彩セラピスト)のコバルトグリーンです宝石緑

いつもブログをご覧くださりありがとうございます!

 

今日のテーマは「照明」ですニコニコ

 

照明の種類

 

照明は「主照明」というメインの明るさをつくる照明と、

「補助照明」というコーナーを演出するような照明の大きく2種類にわけられますニコニコ

 

今日はどんな照明があるのか3Dで比較してみましょう。

 

天井直付けの「シーリングライト」

 

主照明の「シーリングライト」です。

高い位置から部屋全体をまんべんなく照らします。

 

 

天井に埋め込まれる「ダウンライト」

 

主照明の「ダウンライト」です。

スッキリとした印象になります。

最近のモダンな住宅の主照明として人気がありますね。

 

他にも主照明には「ペンダントライト」がありますキラキラ

 

補助照明

 

補助照明のひとつ「ブラケットライト」です。

部屋に奥行を感じさせる補助照明です。

 

「スポットライト」も補助照明の仲間ですニコニコ

 

スポットライトだけだとやや暗いですね…びっくり

 

また、「シャンデリア」は補助照明のひとつとされます。

時には主照明になることもあり、色々な使い方がありますキラキラ

 

 

最後に、床に置く「フロアライト」を使ってみました。

シャンデリア、ブラケットライトの3つを組み合わせてみます。

 

 

壁にはブラケットライト

少し見えにくいですが、右の奥にはフロアライトがあります。

 

光は主照明だけよりも、補助照明を組み合わせることで部屋の雰囲気が豊かになります。

 

一般的に照明(光源)の位置が高いほど解放感がでます。

そして活動的な雰囲気になるのです。

 

一方、照明(光源)の位置が低いほど落ち着いたゆったりする雰囲気になります。

 

内装材によっても光の明るさの感じ方がかわってきますが、詳しい話はまた別の機会に…ウインクキラキラ

 

 

 

まとめ

 

照明には主照明と補助照明があるということが分かりましたねニコニコラブラブ

 

 

組み合わせや取り付け位置を工夫して、お好みの空間を創っていきましょうキラキラ

 

これからマイホームを建てるみなさんにとって、何かのヒントにつながると嬉しいです♪

最後までお読みいただきありがとうございました!

 

(おしまいキラキラ

 

今週の残り枠はあと1名様ですウインク

ベル新プラン好評受付中ベル

↓↓↓


NEW【毎週2名様限定】家づくりピンポイントアドバイス

 

 

ママ友にちょこっと相談するような

気軽さを求めている方にピッタリですよ♪