主婦インテリアパートナー(住宅色彩セラピスト)のコバルトグリーンです宝石緑

いつもブログをご覧くださりありがとうございます!

 

今日のテーマは「ストーブ」ですウインク

 

都会暮らしの方にとっては、なじみがないでしょうか。

ややマニアックなネタですが、楽しんでいってくださいねウインクラブラブ

 

 

憧れのストーブ

 

私はマイホームを建てるまで、たくさんの住宅会社の見学会へ行きましたニコニコ

ログハウスを得意とするビルダーさんともご縁がありましたキラキラ

 

「夢の丸太小屋に暮らす」という雑誌も大好きで読んでいました!

 

 

 

 

憧れの薪ストーブ…

 

※写真はバーモントキャスティングスの代表作「アンコール」キラキラネットよりお借りしています。

 

私が住んでいる地域(寒冷地)では、ログハウスや薪ストーブに一定の人気がありますウインク

 

 

パースを描きました

 

憧れの薪ストーブのある家を描いてみましたウインクラブラブ

 

レンダリングのビフォー・アフターです。

 

レンダリング前

↓↓↓

 

レンダリング後

↓↓↓

 

明るさとコントラストを少しいじってみました。

 

 

薪ストーブを玄関に置く

 

 

薪ストーブを使う時に、灰の処理が必要になります。

できれば床に落ちでも気にならない場所に置きたいもの。

 

そこで、今回は玄関内に薪ストーブスペースを作成しましたよおねがい

 

間取りイメージ

↓↓↓

玄関土間に薪ストーブ

 

 

薪ストーブが玄関にあるなら「玄関ホール」はつくらず、空間を一続きにしたいですねウインク

TVの後ろにはウォークスルーの収納。

ごちゃつくものはここに仕舞えば見えませんねウインクラブラブ

 

薪の安定供給がカギ

 

山を持っている人や、薪の入手ルートを開拓している方はいいのですが、

普通にくらしている人が、まともに薪を購入したら「光熱費」がエライことになるそうです。

 

薪割り作業も楽ではないので、ズボラーな私はこのストーブに憧れますおねがい

 

それは…

 

ペレットストーブですキラキラ

 

※画像はネットよりお借りしています

 

木質ペレット原料は、森林の育成過程で生じる間伐材などや、

製材工場などから発生する樹皮、のこ屑、端材など、再生可能な資源である木材です。

 

これらを取り扱いやすい燃料にしたものが木質ペレットです。

 

薪ストーブの「薪割りの手間がまたいいんだよ照れ」という人もいます。

 

一方、私のようにズボラー主婦だけれど「火がある暮らし」に憧れるという方は

ペレットストーブについても調べてみはいかがでしょうかウインク

 

 

まとめ

 

オール電化の家に暮らして3年になります。

 

火がない暮らしの安全性やIHクッキングヒーターの使い勝手には満足しています。

ですが、ときどき「火」が恋しくなる時がある私です。

 

そんな時は「薪ストーブ」のあるお店で、

火の揺らめきを眺めながらお料理をいただきます。

 

皆さんも薪ストーブやログハウスのお店や宿泊施設を体験して、

日ごろの疲れをリフレッシュしてみてはいかがでしょうかウインクラブラブ

 

 

 

これからマイホームを建てるみなさんにとって、何かのヒントにつながると嬉しいです♪

最後までお読みいただきありがとうございました!

 

(おしまいキラキラ