インテリアコーディネーター(住宅色彩セラピスト)のコバルトグリーンです宝石緑

 

 

今日は寝室のお話ですキラキラ

 

もしも、

もう一度マイホームを建てるとしたら…流れ星

 

私はこんな風なベッドルームにしたいですおねがいキラキラ

 

↓↓↓

 

 

こんな感じも良いなぁおねがい

 

↓↓↓

 

 

こちらも良い感じキラキラ

 

↓↓↓

 

 

すべて海外の素敵な事例

 

私が良いと思うポイントは

じつはインテリアではありません

(インテリアも素敵ですがもっとシンプルが好み)

 

ベッドと窓の

位置関係です

 

 

ヘッドボードの上には窓がない!

 

「なぜヘッドボードの上に窓がない配置が良いの?」

みなさん疑問に思われるかもしれませんね

 

その理由は…我が家の寝室の場合

頭上の高窓から冷気が下りてくるから

 

↓↓↓

 

写真に写っている右の高い位置にある窓アセアセ

 

この真下にベッドがあるのですが

 

我が家は寒冷地

 

頭上の窓から

朝方に冷気が下りてくるのですえーん

 

なぜか夫も息子2人も全く気にならないようです

(男子は体温が高いのかな??)

 

私は寒さが気になるんです滝汗

 

 

これからマイホームを建てる皆さん!!

 

寒がりの奥様は

ヘッドボードの真上に

窓を造らない方が

良いかもしれません

 

ガーンもう間取りが変えられないよー!」

という方は

断熱タイプのロールスクリーン

「ハニカムシェード」など

保温性のある窓回りアイテム

取り入れてみると良いでしょうおねがいキラキラ

 

カーテン・シェード類で

断熱をすれば解決グッ

 

ハニカムシェードは横から見ると

ハチの巣のような穴があるのが特徴びっくり

 

↓↓↓

 

この隙間に空気を取り込むので保温性が高いんですね

 

私は柔らかい色が好みです

 

断熱タイプのロールスクリーンも良いですねニコニコ

 

ベッドサイドに照明が欲しい方はコンセントを忘れずにニコニコ

(スマホの充電もするなら尚更コンセント必須ですね!)

 

窓の位置と家具配置が

体感温度に関わってきますキラキラ

 

間取り検討中の皆さんは

「家具配置」を意識してみてくださいね

 

ひとつの参考になるとうれしいです

 

最後までお読みいただきありがとうございましたウインク

 

(おしまい流れ星