住宅色彩セラピストのコバルトグリーンです
今日はサクッと犬のお話です
マイホームを建てて良かったと思うこと、
その一つが愛犬がのびのび暮らせていることです
我が家の豆柴(オス)は、生まれて初めての秋を迎えています
近所の草原で遊んでいるところ
ドイツ人を見習い、1日3回散歩しています
(用事がある日は1日2回のみ)
※ドイツは愛犬大国です
1日3回の散歩、保護犬の施設も度肝をぬかれるほど広くて美しいんです
犬はペットショップではなく、施設から保護犬を家族に向かえる文化が根付いています
犬の種類によって性格や個性が異なりますが、
我が家は日本犬
比較的、寒冷地の気候に対応できます
こんなに大きくなりました!
(注:豆柴と聞いていたのですが…デカい!)
おひさまが出ている温かい時間は
なるべく庭に出します
本当に外が好きな子です
ご近所さんや通学路を行きかう小学生たちに、
名前を覚えていただいています
下校中に、愛犬に会いに立ち寄ってくれる子も数十人
(庭先に来てくれるので、私はそっと室内から見守ります)
散歩中、知らない小学生に、
「○○くん!(愛犬の名前)」
と呼び止められることもしばしば
愛犬は友達のようです
(下校中に愛犬に会いくる十数人の中の誰かでしょうね)
我が家の子犬のしあわせは人があってこそだと感じます
人が好き犬も好き
庭に出してあげられることが、
この子にとっては幸せなんだな~と思います
一戸建てで良かった…
犬を飼うとわかっていたら、
と思うこともあります
ドッグランをつくってあげたかった
残念ながらそれほど広い庭ではないので
広いスペースはとれません
でもいつか
愛犬が自由に移動できるスペースを
庭に造ってあげたいと夢見ています
うちに来てくれて本当にありがとうと伝えたい
ずっとずっと大好きだよ!
赤ちゃん時代の写真
これからマイホームを建てる皆さん
犬を飼う可能性がある場合は、
外構に「ドッグラン」に変化させられる部分を残しておくと良いですね
窓の位置などもペット目線でも考えておくと将来役に立つかも!
ペットも人間も幸せに暮らせるマイホームになりますように
最後までお読みいただきありがとうございました
(おしまい)