住宅色彩セラピストのコバルトグリーンです
今日は後悔ポイントのお話です![]()
皆さんはご自宅でPC
をつかいますか?
私はほぼ毎日PCを利用します![]()
そして、勉強のために机に向かうこともあります
そうです、いま最大の後悔ポイント
それは…
PC作業スペースを
具体的に計画するべきだった!
もっと言うと、
1階にミニ書斎をつくればよかった!
( ;∀;)シクシク…
私はIC(インテリアコーディネーター)なので、
専門書や各メーカーのクロスの見本帳を自宅に保管しています![]()
我が家は定期的にモノを見直し、減らしています
そのため1階の収納には余裕があり、
私の私物があっても、容量的には全く問題はありません![]()
がしかし!
問題は「動線」です
たとえば、机で作業中に
「クロスの見本帳をみたいな
」
という状況になったら、
以下の動作が必要です
①立ち上がり、
②クローゼットまで歩き、
③クローゼットの折り戸をあけて、
④必要な見本帳を選びとり、
⑤折り戸を閉めて、
⑥机まで運ぶ
このアクション数の多さ!![]()
ズボラな私は…少しうんざりしています![]()
もし、新築当初に
PCスペース(書斎)をしっかり計画していたなら
振り向いてすぐに見本帳を手に取れる収納も計画できたはず
書斎を造らなかったことを後悔中です![]()
でも後悔ばかりではありませんよ![]()
リビング内でPC作業をするメリットもあります![]()
①子ども達や愛犬の様子がそばでわかる
子どもが宿題しているとか、昼寝をしているとか、愛犬がどこで寝てるかが良く見えます
②料理しながらPC作業で家事効率UP
圧力鍋をよく利用しています
鍋を火にかけていてもそばで仕事ができるのは安心です
③エアコンで室温が快適
書斎が別室だったら、その部屋にもエアコンが必要になりますが、
リビングならだれかがいるので快適な温度ですよね![]()
光熱費の節約になります
④リビングのスピーカーで音楽を聴ける
スピーカーの音はLDKと1階洋室なら良く聞こえます
⑤疲れたらマッサージチェアをつかいやすい
PC作業は肩が凝ることも
そんな時はマッサージチェアを利用しています
購入したマッサージチェアはコチラ
↓↓↓
| 【代引き不可】THRIVE スライヴ マッサージチェア CHD-9006
129,800円
楽天 |
![]() |
スライヴ マッサージチェア くつろぎ指定席 「つかみもみ機能搭載」 ブラック CHD-9006(K)
103,965円
Amazon |
種類は違うけどホワイトもカワイイ!!!
↓↓↓
腕のマッサージ搭載もいいですね!
↓↓↓
![]() |
スライヴ マッサージチェア 「腕エアーマッサージ搭載」 ブラック CHD-9200 BK
110,990円
Amazon |
ということで!
5つのメリットを考慮すると、私にとっては
「リビングに面した場所に
PCスペース(書斎)を設ける」
…というプランなら良かったのだと実感しました![]()
![]()
(実際に住んでみないとわからないものですね…)
これからマイホームを建てるみなさん![]()
ルーターの置き場や配線を考えるのも大切です
そして
PCを具体的にどこへ設置するのか、
どんな作業机や収納を採用するのかを計画しましょう![]()
作業しやすい環境をつくることで、
パフォーマンスの質があがります![]()
ぜひ、PCスペースを具体的に計画してみてくださいね
最後までお読みいただきありがとうございました![]()
みなさんが後悔しないマイホームを手に入れられますように![]()
(おしまい
)








